

模様替えや引越しの時はとくに恩恵あり(みかげ・既婚・27歳)
デスクトップPCとノートPCで無線LANを構築してADSLに接続しています。デスクトップPCには有線LANのポートがありましたが、ケーブルのせいで部屋のドアが閉められなくなるので、USBタイプの無線LANアダプタを取り付けました。ノートPCでのネットサーフィンはケーブルが邪魔しないので、キッチンに置いてレシピを見ながら料理したり、寝室で横になりながらメールを書いたりと、携帯電話のような使い方ができてとても快適です。わたしの場合、費用は親機と子機2種類で3万8000円程でした。出費は痛かったですが、模様替えや引越しの時はとくに、無線LANの恩恵を感じられると思います。
市販の解説がそのまま応用できなかった(にゃおす)
どちらかというとマイナーな会社の機器を使用したため、市販の無線LAN導入本での解説が、そのまま応用できなかったのが辛かったです。セキュリティも気になりますが、端末IDなどをきちんと設定して、この機器としてできる範囲で管理しています。ファームウェアもどんどん更新されているようなので、そのチェックもこまめにしています。
2人で同時にできるのが便利(たみたみ)
家がそうです。ごちゃごちゃしないし、どこででもできるのがいいです。しかも、2人で同時にできるのが非常に便利です。
一軒家の悩み解消(renee)
どうしても1階と2階でインターネットを使いたいですよね。かといって配線したら汚いし、壁の中を通すには手間とお金がかかります。そこでISDNからADSLに変更したのをきっかけに、無線にしました。どこへいっても使える感覚、素敵です。通信が安定しないのかなとか思いましたが、そんなこともなく、楽しめています。

導入を計画中(cow2)
使ったことはありません。でも、現在導入を計画中です。家の中で配線に困ることもなくなりますし、便利だろうなと思います。少し心配な点は2点。無線LANの機器が高価なこと、それとセキュリティの問題があることです。
家庭の事情(かめちゃ)
わたしがパソコンを使っているのは、わずか1坪ほどの書斎とも呼べない小さな部屋です。机の上にノートPC、後ろに本棚があり、普段使用する分には問題ありませんが、このスペースにはクーラーがありません(設置する場所もないんです)! だから夏は死ぬほど暑い! ダイヤルアップの時はクーラーのある部屋のジャックに差し込めばそれでよかったのですが、CATVで常時接続にしてからは、長ーいLANケーブルをひきずらなくてはならなくなってしまって(しかもPCカード接続なので接触不良が多い! )。今年の夏は真剣に無線を考えています。でもお値段、もう少し安くなりませんかねえ。
無線にしておけばよかったかな(SacchanM)
今のTAを買う時、無線のタイプも売っていたのですが、値段の点からも考えて有線タイプにしました。無線にしておいたほうがよかったかなと思っています。今はデスクトップ1台だけだけど、ノートを買いたいなと思っているので。

クオリティってどうなの?(ころりーな)
まだ安定性が低いとかって聞いたことがあるのですが、技術的にはどれくらいまで進歩しているのですか? 興味ありです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!