

便利だけどバッテリーが長時間耐久しないと(monica・神奈川・既婚・35歳)
PCが夫婦で5台もあるので無線LANを導入しています。最初購入したバルク品ルーターは原因不明の不具合が多く発生し、ついには諦めてブランド品を買って以降、まったく問題なく使用できています。ただ、バッテリーの耐久時間が長くないため、結局電源コードを食堂、居間、寝室と持ち歩かなくてはならず、「線」と縁が切れたわけではないですね。屋外ではやはりアメリカのようにホットスポット普及に期待大です。
模様替えや引越しの時はとくに恩恵あり(みかげ・既婚・27歳)
デスクトップPCとノートPCで無線LANを構築してADSLに接続しています。デスクトップPCには有線LANのポートがありましたが、ケーブルのせいで部屋のドアが閉められなくなるので、USBタイプの無線LANアダプタを取り付けました。ノートPCでのネットサーフィンはケーブルが邪魔しないので、キッチンに置いてレシピを見ながら料理したり、寝室で横になりながらメールを書いたりと、携帯電話のような使い方ができてとても快適です。わたしの場合、費用は親機と子機2種類で3万8000円程でした。出費は痛かったですが、模様替えや引越しの時はとくに、無線LANの恩恵を感じられると思います。
市販の解説がそのまま応用できなかった(にゃおす)
どちらかというとマイナーな会社の機器を使用したため、市販の無線LAN導入本での解説が、そのまま応用できなかったのが辛かったです。セキュリティも気になりますが、端末IDなどをきちんと設定して、この機器としてできる範囲で管理しています。ファームウェアもどんどん更新されているようなので、そのチェックもこまめにしています。
価格がネックで(さくら子)
現在、ワイヤレスのTAを使っています。数年前はISDN回線が画期的なものとして、それしかないようなことを言われ、各部屋でそれぞれPCを使うためにワイヤレスのTAに飛びつきました。世間ではADSLが主流になり、それもとても安くなりました。高速回線はとても魅力的なので替えたいと思っているのですが、ワイヤレスのTAが高かったため、いまだに腰が上がりません。
不満はないはずだったけど(mik・埼玉・未婚・25歳)
会社で自分の使うノートPCが無線ですが、いまのところ、不満や不便は感じていません。ただこの無線が原因で、他のデスクトップPC(有線)に影響を及ぼしたことがありました。詳しくはわからないのですが、会社の何台かのPCがインターネットにまったく繋がらなくなったのです。こういうことがあると、家に導入するのは、考えてしまいますね。
事務所と自宅と無制限に(にっしぃ)
うちは自営なので、1階の事務所と2階の自宅にそれぞれ数台のパソコンがあります。それらすべてが無線LANでつながって、とっても便利になりました。有線だと1階と2階(しかも玄関が別で繋がっていない)を繋ぐのはとても厄介ですよね。プロバイダー契約も無制限なので、事務所と自宅と無制限に使わせてもらってます。
足の悪い母のために(Rova)
家族がそれぞれ持ってるデスクトップPCをつなぐLANケーブルは、足の悪い母が足をひっかける可能性があるので無線にしました。当初、高いなぁって思ったんですが、導入すると配線がなく、あと最新鋭の機器が部屋にある! と思えることでハイテク化された感があって、ちょっと楽しい気分になれました。
子どもと一緒にお茶の間ネット(naoko)
わが家の家庭内LANの一部に無線LANを使っています。生活の基盤は(同居ということもあり)、もともとは夫婦の寝室だったのですが、子どもが生まれてからはリビングで過ごす時間が長くなりました。PC環境がすべて2階の寝室にあったため、最初はネットをするためにわざわざ2階に上がっていたのですが、無線LANの導入によりリビングで子どもと一緒にインターネットを楽しめるようになりました。
2台目のPCを買ったのを機に(オレンジ0303・静岡・既婚・38歳)
ADSLにして、2台目のPCを買ったので、無線LANを使用中です。有線だとたしかに安定性があるのですが、ケーブルが邪魔だし、2台同時に使用できません。たしかに経費はかかりましたが、その後の料金のことを考えれば、十分に元はとれたと思います。

使ってみたいです(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)
現在はマンションでTAから2台接続にしています。モデムを買い換えるにあたって無線LANが導入できたら、一戸建てに将来引っ越しても使えるな、と思っているのですがブロードバンドのものはかなり高価。ADSLに乗りかえる前にモデム、ルータでモメています。お店などの無線LANが使えたら、時間を気にせずモバイルできるのに、とも思っています。
導入を計画中(cow2)
使ったことはありません。でも、現在導入を計画中です。家の中で配線に困ることもなくなりますし、便利だろうなと思います。少し心配な点は2点。無線LANの機器が高価なこと、それとセキュリティの問題があることです。
家庭の事情(かめちゃ)
わたしがパソコンを使っているのは、わずか1坪ほどの書斎とも呼べない小さな部屋です。机の上にノートPC、後ろに本棚があり、普段使用する分には問題ありませんが、このスペースにはクーラーがありません(設置する場所もないんです)! だから夏は死ぬほど暑い! ダイヤルアップの時はクーラーのある部屋のジャックに差し込めばそれでよかったのですが、CATVで常時接続にしてからは、長ーいLANケーブルをひきずらなくてはならなくなってしまって(しかもPCカード接続なので接触不良が多い! )。今年の夏は真剣に無線を考えています。でもお値段、もう少し安くなりませんかねえ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!