

見聞を広めるのに手軽(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
現在5部ほどのメルマガを読んでます。内容は政治・経済ネタ、出版情報ネタ、コンピューターネタ、プロバイダからの物など硬軟いろいろです。とくにオススメはないですが、見聞を広めるためには、手軽だし良い手段だと思いますよ。
お勧めは「JMM」(malva・奈良・既婚・56歳)
鳴り物入りで始まった「小泉内閣メールマガジン」。当時はとても期待して、申し込み初日早朝に登録しました。最初は新鮮味もあり、各大臣の人間性に触れ熱心に読んでいましたが、真紀子大臣更迭直後から読む気がしなくなりました。内容も表面的で白々しくて……。最近は「読まずに削除」が多いです。オススメは村上龍さんの「JMM」です。とても読み応えがあり、完全には読みきれていないかも(笑)。
バックナンバーを確認してから(emichan・兵庫・既婚・50代)
小泉内閣メールマガジンは、創刊準備号から読み始めました。ただし金曜日から読める、バックナンバーでです。はじめから「らいおんはーと」は情緒的な雑感的な内容だなあと思っていました。今回のイー・ウーマンのテーマを見て、何ヵ月ぶりかで読みましたが、この難問山積の時でも、相変わらず具体性のない内容だなあと感じました。自動配信ではなく、「お気に入り」にしておいてよかったといったところです。これからも「お気に入り」でまず何回かチェックしてから、自動配信を選んでいこうと思います。
他の政党のメルマガも(文月・栃木・既婚・37歳)
小泉首相のメルマガ、読んでいます。政府が何をやっているかのチェックに、一応ざっと目を通しています。でも偏りのないように、民主党や社民党のメールマガジン、気になる政治家自身のメルマガも読んでいます。首相のメルマガに対抗する形で企画され、女性議員が超党派で参加している「女性国会議員メルマガ『ヴィーナスはあと』」など、オススメです。
知って得なのは(JOH)
とってるけどね。大きな組織からのメールマガジンは、実はいらないかもね。既成のメディアに載らないものが知れるところにメールマガジンのよさがありますね。

「小泉メルマガ」購読申し込みできず(宮里砂智子)
読んでみたいと思ってサイトに行ったのですが、すごく重くて申し込みできませんでした。今はどうなのでしょうね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!