

メールとメルマガの違い(Kylin・大阪・既婚・43歳)
ある有名な女性が主宰するメルマガを読んでいます。たまにお目にかかったりもするのですが、普通のメールのやりとりだけと違って、ちゃんと論理の展開もあるので、ご本人の違った一面を見る思いでおもしろく読んでいます。書く立場から考えると、メルマガも「継続は力なり」で、世の中にアンテナを張り、自分なりの見解を持ち、発信する力が必要なんだと思います。これは、ここのサイトのキャッチフレーズ「自分で考え、自分で選び、行動していく人たち」にも相通ずるものがあるかもしれませんね。
シティホテルのメルマガ(MARNI)
わたしは都内のシティホテルのメルマガを、ほとんどとっています。頻繁に発行されるわけではないのですが、特別なプランや、レストランのオススメメニュー、アフタヌーンティメニューなど、ホテルめぐりが趣味のわたしには、たまらないものばかり。最近はオンライン優待も増えているので、すごくお得ですよ。
管理できない(marcha・愛知・既婚・38歳)
小泉メルマガは今でも斜め読みですが、ざっと目は通しています。他に、仕事関連2種、経済とPC関係各1種、プロバイダー1種をフォルダ毎に届くようにしています。残業が続いたりすると、どうしてもたまってしまいます。はじめは、メルマガが物めずらしく、他の分野のものも購読していましたが、中止しました。みなさんはどうやって管理しているのでしょうか。教えてください。
PHSでチェック(たみたみ)
小泉メルマガは読んでいませんが、チケットなどの情報関係をいくつかと、趣味のメルマガ、自分の職業に関するメルマガを読んでいます。PHSに転送されるように設定しているので、朝、通勤電車の中で読んでいます。使っている電車が電話OK(通話はダメです)の車両があるので、なかなか便利です。読んだらガンガン消してます。
アメリカから(marc)
メルマガと呼べないかもしれないのですが、アメリカのサイトから何通か気になるものをとっています。アメリカのデパートや、アウトレットモールの会社からのもの。また、L.L.BeanやGAPなど。よくアメリカ方面に遊びに行って、買い物もするので、利用価値大です! 英語がそんなに得意じゃないわたしでもけっこう楽しめるので、オススメです。
とりすぎてしまった(KATE)
一時期たくさんメールが来るのがうれしくて、いろいろととってしまったのですが、あまりに多くなりすぎて、全部解約してしまいました……。とくにびっくりしたのは、TSUTAYAのもの。ひとつ登録したら、さまざまなジャンルから週に何通もくるの! けっこうおもしろいんだけど、忙しくてチェックできない時は、すごい量がたまっていく……。今度からちゃんとどれくらいの頻度で配信されるかなどを、チェックしてから登録しようと思った次第。
何通かとっています(SacchanM)
日経ビズのメルマガを何通かとっています。パソコン関係はウィルス情報チェックするためとかに役立ちますし、「スモールビズ」というのは読みものもおもしろいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!