

ボランティアでインストラクター(olive171・京都・既婚・65歳)
パソコン暦一年足らず。もっと早くに、せめて10年前にパソコンに取り組んでいたらよかったと思うことしきり。今は、パソコンのおかげで、より快適な生活が送れつつある。教室に通うなど、お金をかけることは全然していないが、勉強の方法はいくらでもあるのではないか。現在、初心者の教室で、サブのインストラクターでボランティアをしている。
人に教えることで、自分の復習にも(mmmil・埼玉・25歳)
アプリケーションごとの知識はまだまだだけど、基本的なWindowsの操作では、あまり困ることのないわたしです。最近は人に聞かれることも多くなっています。知ったかぶりして教えるのは簡単なのですが、正確な知識じゃないと心配なので、いったん調べてから伝えています。自分も改めて覚えることができて、一石二鳥です。
知るともっと好きになる(おしゃまなうさぎ)
もともと機械音痴で、いつも欲しがりだから機能がたくさんついているものを買って、そして使いこなせないというもったいないことをしている。しかし最近は仕事柄、いろいろな機能を使う練習をして、あの難しそうな説明書も少しずつ読めるようになった。わかると楽しくなってさらに知りたくなる。知らなくてもどうにかなるかもしれないけど、知っていれば2倍にも4倍にも便利に楽しくなる。わたしももっともっと勉強する!
Accessに興味あり(ころりーな)
Accessって、多量の情報処理に便利だと聞きました。作りこまれた画面への入力とかはしたことあるのですが、自分で設定するのって簡単にできるのでしょうか。Excelの限界を感じるので興味あるんです。

自助努力求む!(さとポン・東京・既婚・30歳)
いまいくんさんほどではありませんが、わたしもMS-DOSの頃からマシンに接し、ヘルプデスク業務に就いてました(現在出産準備中のため退職)。仕事なら割り切って対応できますが、困るのが友人・知人・親戚(←これが一番問題! )。最近質問を受ける機会が多いのですが、基本用語も知らず、トラブルの内容も説明できない。言葉が通じないのに解決してほしいと言われても……。超能力者じゃないよ! ちょっと話がずれてしまったようで申し訳ありませんが、使いこなしたいならある程度の「時間・お金」をかけて自分で努力してほしいと思います。Web上で検索するだけでも、かなり勉強になるはずです。実際わたしもそうして身につけてきたので、すべて人に聞く人は鬱陶しくて、ちょっとうんざりしてます。
使いこなすって?(まるやままゆみ)
メールの仕分け機能? もちろん利用しています。使いこなすって、どういう程度を言うのか、難しいですね。自分では使いこなしているつもりでも、もっと便利な知らない機能があるのかもしれないし。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!