自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/17(月) - 2002/6/21(金)
2日め

テーママイPC、これから買うならノート型?

今日のポイント

どんなノートパソコンが欲しいですか?

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。一見したところ、ノート派がリードというところでしょうか。でも、宮里さんやnarenaiさんのように使い分け派も多いようですね。

わたしが最初に本……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ノートに買い替えて大正解!(ぽよ)

デスクトップからノートに買い替えました。大正解です! 何が良いって、場所を選ばないことです。こたつ、ベッド、テレビを見ながら、レストラン、ホテル等々、いろいろな場所でできてしまいます。もちろんデスクトップの方が高機能なのでしょうが、メールやインターネット、簡単なHP作りくらいしかしないわたしには、ノート型はピッタリです。

2台目もノート型(タヴィ・大阪・既婚・40歳)

最近、2台目のパソコンを買いました。もちろんノート型です。なぜなら、専用の場所がないため、持ち運びができる点が一番です。キムタクのCMのパソコンで、デザインがよく、キーボードを打つときの手を置くスペースが気に入ってます。最近のパソコンはどれも機能に大差がないという店員さんの説明でデザイン重視で選びました。

自宅用はノートです(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

昨年自宅のPCを買い替えました。元々デスクトップPCだったのですが、買い替えはノート型と決めたましたね。やはり家の中どこででも使えるってのは良いです。が、会社のPCは、CADやCGをやるのでデスクトップですね。ディスプレイはもちろんブラウン管。こればかりは当分変えられないでしょう。

無線LANの機種もお手頃価格に(Maja)

現在の機種は1年前に購入したノートです。B5とA4の中間のサイズで、女性にも楽に持ち運べる大きさが気に入っています。それでも3ヶ月ごとに発売される新機種のスペックと値段を見るたびにため息をついています。ハードディスクの容量には十分なゆとりがありますが、CPUとメモリーの差は大きいと思います。新しいソフトを導入した時にメモリー不足になり、作業能率が下がります。家中にケーブルをはっているのもストレスです。早く無線LANにしたいのですが……。

NO

要は使い分け(narenai・東京・既婚・37歳)

出入力インターフェースとしては圧倒的にデスクトップのほうがいいです。一方ポータビリティではノート。要は使い分けだと思っています。ちなみに、個人的に次に買うのは、スペックに見劣りしてきたデスクトップです。

OTHERS

用途に応じて使い分けたい(まつげ)

デスクトップもノートも持っています(ちなみにこれはノートから打ってます。ここに書き込むのにノートからというのは実は初めてです)。グラフィックや表などに取り組む場合は、やはりデスクトップの大きな画面でじっくり作りたいと思います。妙なウィルスも行き交い、対策を講じなくても平然としていられる人種も増えた昨今、ハードも使い分けたいと思うので、やはりノート1本というよりも、手ごろな自作PCを複数持っていたほうがいいかも、と思います。

2台めにノートが欲しい(もーも・大阪・既婚・34歳)

今は仕事にデスクトップを使っています。やはり大きな画面で、正面を向いて(ノートだと猫背になりませんか?)できるので気に入っています。ただ、2台目としてノートが欲しいです。夫がパソコンを使っている時にでもダイニングテーブルで仕事ができるし、図書館で調べ物をしてもメモをとらずにその場で打ち込んでいけます。子どもを遊ばせながらでもパソコンを開きたい時、やはりリビングに持っていけるノートがあればいいのになと思います。お勧めの機種や選ぶ時のポイントがあったら教えてください。

デスクトップならではの良さもある!(宮里砂智子)

たしかにノートは便利かもしれませんが、やはり満足できないところもあります。デスクトップの良さもわかっているので、今まで通り2台使いになると思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

重さ1kg以内で10時間動くパソコン

関口です。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。一見したところ、ノート派がリードというところでしょうか。でも、宮里さんやnarenaiさんのように使い分け派も多いようですね。

わたしが最初に本格的なパソコンを買ったのは1983年に発売されたNECのPC-9801というデスクトップパソコンです。もうかれこれ20年近くも前になるんですね。このシリーズはその後、日本の国民標準機になるわけですが、わたしがその後に飛びついたのは1986年に発売された東芝のラップトップパソコン「J-3100」です。当時はようやく膝に乗せられる大きさ、ということでそう呼んだわけです。それ以来、15台くらいのパソコンを購入しましたが、8割以上がノート型でした。

新聞記者という仕事柄、どうしても出先で仕事がしたいという特殊な事情によるわけですが、それでも最近のノート型パソコンはデスクトップ並みの機能を持っているので、特に不自由を感じたことはありません。次に買うのもやはりノート型パソコンになると思います。

でも、いつも不満に思っているのがバッテリーの稼働時間です。せっかくCPUの機能が上がっても、マイクロソフトの基本ソフトがそれを食いつぶすという悪循環です。今、欲しいのは重さ1キロ以内で10時間動くパソコンでしょうか。ぜひともメーカーの開発担当者にお願いしたいところです。ということで、みなさんはどんなノートパソコンが欲しいですか。次回は「こんなノートパソコンが欲しい」というテーマでみなさんからご意見をお聞きしたいと思います。たくさんのお便りをお待ちしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english