自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/17(月) - 2002/6/21(金)
3日め

テーママイPC、これから買うならノート型?

今日のポイント

あなたならどのメーカーが好きですか?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

関口です。ノートパソコンに話をふったせいか、ノート派が今日もだんぜんリードですね。デスクトップ派の方からも貴重なご意見をいただきました。確かにHARUKAさんやbasiaさんたちがご指摘のように、ノー……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

オススメのノート(saver)

デスクトップ、ノート両方を使っていますが、スペックがノートのほうが高いから、もっぱらノート型を使っています。今まで使った中で一番いいと思ったのが、IBMのThinkPadです。汎用性、拡張性、キータッチ、使いやすさ、価格……、結構オススメです。

こだわりはトラックポイント(ちょこちゅっぱ)

初めてパソコンを購入する時、仕事(出張等)でもプライベート(旅行等)でも使えるよう、持ち運べるノートと最初から決めてました。今ではデスクトップとかと性能も変わらないし、ディスプレイの大きさも求めないし、マウスも使わないし、配線でゴチャゴチャするのもイヤだし、やっぱりこれからもノートを選びますね。また、こだわりはトラックポイントのもの。タッチパッドのものは選びません。わたしには使いにくすぎる……。

ジレンマはあるけれど(ななこ)

デスクトップとノートの両方持っていますが、外で使うことが結構あるので、買い替えるとしたらノートです。現在のマシンは持ち運びを考えて、薄型のB5なのですが、拡張性のなさがネックになっています。スペック不足なため増設などしたいのですが、メモリだけでも5万円もかかるのです。携帯性を重視すると長く使えないというジレンマも感じています。

使い勝手も十分(まるやままゆみ)

デスクトップとノートの両方持ってますが、使っているのはノートばかり。昔は、ノートは使いにくい商品が多かったですが、今は違いますね。

NO

制作ならデスクトップ(HARUKA)

新しいPCをつい先日購入したばかりです。SONYのVAIO(デスクトップ型)を購入しました。会社でホームページの制作を任されていますが、与えられているのはノート1台です。かなりのボリュームのサイトを作っていますが、このサイトをご覧になっている全国の方々は、まさかノート1台で作っているとは思っていないでしょう。長時間細かい作業をするのは正直言って疲れます。画面は狭いし、デスクトップ型のPCで作業をするより目や肩が疲れる気がします。制作サイドの人なら、今後もデスクトップ型を使い続けるのでは?

ノートは長時間の編集には向かない(basia・神奈川・既婚・41歳)

ノートは、短時間で完了する作業をするには向いていると思いますが、写真を編集したりするには向いてないと思います。誰に向けた「これからはノート型?」というご質問かわかりませんが、用途に応じてこれからも両方使われるでしょう。

持ち運んでまで(TERU)

公わたし共に持ち運んでまでは使用することはありません。携帯電話も持ってませんし、やはり、デスクトップの大きな画面と打ちやすいキーボートが一番の古い人間です。

OTHERS

サブで使いたい(神戸のキム)

今使っているのはVAIOのデスクトップで、4台目です。2台目は持ち運びできてどこででも作業できることにあこがれ、ノートパソコンを買いました。しかし使ってみると意外に不便でした。というのは、バッテリーの稼働時間が思ったより短く、常に充電器とセットで持ち運び、周辺に必要なテキストや備品類を揃えておくことが必要で、結局使う場所が決まってしまいました。場所を固定しているほうが落ち着いて使えることもわかりました。メモリを増やす時も、増設でなく総替えが必要で、高くつくこともわかり、結局1年半で手放してしまいました。インターネットが無線LANでできる今なら、VAIO Uのようなミニタイプのノートパソコンはいいなと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多国対応、トラックポイント

関口です。ノートパソコンに話をふったせいか、ノート派が今日もだんぜんリードですね。デスクトップ派の方からも貴重なご意見をいただきました。確かにHARUKAさんやbasiaさんたちがご指摘のように、ノート型は画面も小さいし、長時間の作業には不向きです。私もぜったいノート型がいいと言っているわけではありませんので、ご了解くださいね。
雑誌や電気店の店頭では、今、夏モデルが一斉に紹介されていますので、みなさんにご了解をいただいたうえで、今後はノート型を中心にお話を進めて参りたいと思います。

前回の質問で「どんなノートパソコンが欲しい? 」とお聞きしましたが、saverさんのように具体的なメーカー名や製品名を挙げていただいた方もいらっしゃいます。もともとノート型は東芝が先駆者ですが、その後、IBMがThinkPadでシェアをとり、現在はソニーのVAIOががんばっていると思います。

わたし自身は前回申し上げた通り、NECのデスクトップに始まり、東芝のラップトップ、そしてIBMのノートパソコンへと移ってきています。最近、また東芝に浮気したりしていますが、ソニーにも目移りしているというのが正直なところです。

IBMと東芝をメインにしているのは、いずれも国際保証があり、モデムも多国対応になっているためです。それとトラックポイント型の入力装置を採用していることでしょうか(東芝は最近変えてしまいましたが)。

ソニーはAV製品については私も大変なファンですが、パソコンについては耐久性と海外利用の面でまだ不安を感じ、手を出せないでいます。

そこで今回のみなさんへの質問ですが、ずばり「私ならこのメーカーが好き」でご意見をお願いします。なぜ、いいのか理由についてもお答えくださいね。それではご意見、お待ちしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english