自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/17(月) - 2002/6/21(金)
4日め

テーママイPC、これから買うならノート型?

今日のポイント

あなたなら、ノート、サブノートパソコンをどう使う?

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

今回のテーマを始めたせいか、昨日は自分でも東京・秋葉原の電気街に繰り出してしまった関口です。そこで改めて思ったことは、ほかの家電製品に比べ、パソコンのモデルチェンジの早いこと。過去15年分くらいのパソ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ほとんどPDAで足りる(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

以前、原稿を書く仕事をしていた時は、○ ECのモ○イルギア(WinCE版)を愛用してました。バッテリーは8時間くらいOKだったし、重さは800g程度。電源を入れると瞬時に初期画面が立ち上がってくるし、OSも軽くてサクサク動きました。MS-OfficeやOutlookとの相性も良く、ほとんどの仕事はこれで充分じゃないかな? 今は使ってないけど(笑)。

絶対にノート (taz)

ノート以外は買ったことがないくらい、断然ノート派です。基本的にあのソフトタッチなキーボードと、手軽さがいい。学校にあるのはすべてデスクトップで、宿題をする時などキーを押すたびにカチカチとうるさく、しかも首が疲れます。欲を言えば、ノートでもバッテリーが内蔵されていて、一日充電するとしばらくはOKという物が欲しいですね。もしかしたらあるのかもしれないけど。

薄く軽いノートPCがほしい(ゆっぺ・既婚・34歳)

会社ではデスクトップ型を使っています。家には、デスクトップ2台(1台は主人の自作、もう1台はMac。どちらも主人のもの)、ノート2台(2台ともMac。1台は主人の、もう1台はわたしのですが、スペックが古く、インテリアとしてしか使えない)、今度買うとしたらWindowsのノートPC。軽くて薄いことにだけこだわりたい。家でのんびり仕事して、休日出勤を減らしたい。もしくは休日出勤して平日に代休を取って、のんびり仕事したい。こう書くとすごい仕事人間ですね。主人はMacの新しいノートPCを買うそうです。家中のお部屋にLANケーブルを這わせてLANコネクタがどの部屋にもある変な家なのです。

OTHERS

絶対にTOSHIBA! 欧州TOSHIBA各社バンザイ!(Parisici)

わたしは今、ヨーロッパのF国に住んでいますが、日本から買ってくるならば絶対にTOSHIBAです。関口さんがご説明されているように国際保証というのもありますが、本当の理由は「たとえ日本で購入した製品(PCに限らず)でもTOSHIBAのものならばできる限り修理を請け負いサービスを行う」という欧州TOSHIBA各社のすばらしいボランティア精神によるものです。わたしは今までD国、F国と渡り歩いて15年ぐらいになりますが、その間にテレビ、ビデオ、プリンター、ワープロ、PC……をすべてサービスで直していただいています。ここ2〜3年はお世話になっていませんが、同じ精神が継続されていることを願っています。

ノートは2台目(うめうめ)

用途にもよりますが、わたしはノートは2台目がお勧め。デスクトップをリビングに置いて、家族も使えるようにする、というのも子どもの教育上の配慮。スキャナやプリンタ接続などする方は、デスクトップで配線するほうが絶対便利。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

サブノートの利点は?

今回のテーマを始めたせいか、昨日は自分でも東京・秋葉原の電気街に繰り出してしまった関口です。そこで改めて思ったことは、ほかの家電製品に比べ、パソコンのモデルチェンジの早いこと。過去15年分くらいのパソコンを並べれば、十分、博物館ができてしまいそうですね。

前回の質問で「どのメーカーが好きですか」とお聞きしましたが、Parisiciさんからは、東芝の溝口さん(ダイナブックを世に出したパソコン史上の重要人物−−詳しくは拙書『パソコン革命の旗手たち』をご覧下さい)が泣いて喜びそうなコメントをいただきました。ノートパソコンは普段持ち歩いて使う代物だけに、やはり信頼性が重要ですね。

メーカーの好みについては引き続きご意見をお聞きすることにして、本日はいまいくんさんがご指摘になっているように、サブノートパソコンについてのみなさんのご意見をうかがいたいと思います。

わたし自身は東芝の昔のリブレットと新しいリブレットの両方を持っていますが、サブノートのいい点は、一日中持ち歩いても負担にならないことです。わたしはメール以外に取材メモや名刺なども画像で取り込み、いつでも出先で見られるようにしています。前回も重さ1キロ以内、バッテリーが10時間もつパソコンが欲しいと言いましたが、つい最近、松下電器産業から超コンパクトなサブノートパソコンが出ましたね。お金があれば試してみたいところです。

わたし自身は使ったことはありませんが、Windows CE系のマシンも旅行などに持っていってメールなどをチェックするにはとても便利だと思います。そこで今回のテーマとしては、みなさんのノート、サブノートのユニークな使い方をお聞きしたいと思います。題して「私ならこう使う、ノート、サブノートパソコン」。ご意見をお待ちしています。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english