

あんまり気にしてないです(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
現に今、会社からアクセスしてます(笑)。仕事中の、ちょっとした息抜きにお気に入りのWebを見るのは、気分転換になって良いんじゃないですか? もちろん程度問題ですが、喫煙者が勤務中に煙草を吸うのを許されるのなら、許容範囲だと思いますが。
限度を超えなければいいのでは?(たみたみ)
履歴や人目は気にしないですが、もともとデスクにパソコンがあるわけではなく、共用で使っているので、仕事以外に一人で使う気がないです。みんなで話していて「じゃあネットで調べてみよう」とかそういうモノは、みんなで見たりしますけど。ただ、通常で考えて限度を超える範囲でなければ、気にしなくてもいいかな? と思いますが。
大丈夫なはず……(comyu・24歳)
会社にはシステム担当者がいません。わたしが一番PCには詳しいくらい。だからログを見ている人はいないので、大丈夫です。とはいえ、関係ないWebばっかり見ていると仕事にならないので、あまりハメをはずさないようには気をつけていますが……。

他のスタッフの目が気になる(ジョゼフィーヌ)
わりとアバウトな社風だし、サーバやネットワークの専任担当者がいたりするわけでもないので、まぁ大丈夫だろうと。よほど忙しくてそんな暇がない時以外、1日10〜30分くらいは関係ないサイトを見ています。履歴などは一応消すようにしていますが、それより自分の席の後ろをほかのスタッフが通った時などの「人の目」のほうを気にしています。人の作業画面って、みんな見てないような顔で案外見ているものですからね。でもたぶん、表立って言わないだけで、上司などにもバレているんだろうなーと思っています。

規制がある(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
個人情報を取り扱うわたしの会社では、最近外部と接することに関し、何においても規制が厳しくなっています。その中で、インターネットも業務に関係のないホームページには規制がかり、警告メッセージが出たり、また常時モニタリングし、抜き打ちでチェックがかかったりもしています。もともと外部へメールを発信するときにすべてチェックされている中、フリーメール等もそのページには立ち入れなくなってしまったことは結構な痛手です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!