|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1972
ネット情報を利用するとき、著作権に配慮していますか?
投票結果
65
35
378票
200票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年09月04日より
2006年09月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
金野志保 弁護士 早稲田大学大学院法務研究科教授
インターネット上の、文章、画像、図表などのさまざまな情報を利用するにあたり、著作権法やその他の法律上……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
インターネット上の、文章、画像、図表などのさまざまな情報を利用するにあたり、著作権法やその他の法律上、合法な利用をしているかどうか、不安になる方が多いようです。私も、その手の法的な問題点についてご相談をお受けしたり、企業内研修のための講演などを依頼されることも少なくありません。
インターネット上の情報利用も、基本的にはリアルワールドと同じ法規制が働いているのではありますが、インターネット上の情報は、たとえばコピー&ペーストなどで、いとも簡単に利用できることから、逆に言えば、誰もがうっかりと著作権侵害等を犯しやすいことにもなります。
著作権法の規制はどう働いているのか。引用は、どのように行えば合法なのか。私的利用として許される範囲はどこまでか。非営利ならいいのか。肖像権とは。パブリシティ権って何?
これらについて、不安になったことはありませんか。他の人たちはどうやってこの問題をクリアにしているのでしょうか。一緒に考えてみませんか。
金野志保
弁護士 早稲田大学大学院法務研究科教授
「デジタル著作物。コピーに抵抗はある?」
3年前はこうだった
「品格のある人と企業〜第11回国際女性ビジネス会議リポート〜」
瓜田に履を納れず、李下に冠を整さず
「ビジネス文書のリーガルチェック万全?」
リーガルリテラシーを社内で共有
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|