|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2008
まずは株より投資信託?
投票結果
56
44
321票
256票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月16日より
2006年10月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。今回のテーマは、「まずは株より投資信託?」です……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。今回のテーマは、「まずは株より投資信託?」です。投資信託(ファンド)も株式や債券などへ投資する金融商品の一つですが、株式投資と大きく異なるのは、投資対象の選定や売買のタイミングなどを投資の専門家=ファンドマネージャーや金融工学を駆使したコンピュータシステムなどに任せる点です。
数ある投資対象のなかで「初心者にも馴染みやすい」とされる投資信託。
主な長所と思われる点は、
自分で金融や経済の勉強を本格的に行ったり、経済ニュースや市況を常にチェックしたりという「手間や時間」がかからない、
投資のプロが多様な投資対象に資金を分散して運用するため「投資リスクが限られる」
中長期的な投資に比較的向いている
基本的に1万円程度の小口から投資することができる
などという点が挙げられます。
例えば、今あなたが100万円で投資信託を買ったとして、年利7.2%で複利運用した場合、10年で利益は100万円になります。ただ、“預けて”おくだけで元手が2倍です。これって魅力的だと思いませんか?(当然マイナスになる可能性はありますのでご注意を!) 株式投資であればもっと短期間で元手を2倍にすることも可能かもしれませんが、そのために頻繁にニュースや情報のチェックに時間を費やす…という生活を選択したい人も、そうでない人もいるでしょう。
こう聞くと、「まずは株より投資信託」だと思いますか? それともあなたは断然、株式投資派!ですか? もしくは、株よりも投資信託よりも「外貨投資だ」という人もいるかもしれません。投資や資産と、どんな風に関わって行きたいかにもよって、いろんな意見があるでしょう。みなさんの投稿をお待ちしています。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「お金は分散して管理・運用している」
プロと素人との違い
「投資信託の新商品チェックしていますか?」
新商品購入の考え方
「今、投資したいものってある?」
次世代に継ぐ、大人の5つのツトメ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|