|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2032
保険の受け取り、困った経験ありますか?
投票結果
30
70
146票
336票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年11月13日より
2006年11月17日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
病気や死亡、火事などのリスクに備えるのが生命保険や損害保険。皆さんも暮らしのなかのさまざまなリスクに……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
病気や死亡、火事などのリスクに備えるのが生命保険や損害保険。皆さんも暮らしのなかのさまざまなリスクに対応できるよう、いろんな保険に加入なさっていると思います。保険に加入するということは、ある意味、安心を買うこと。何かが起こったときに保険金がおりれば経済的に困らなくてすむ、これで安心、とほっとする思いもありますよね。
ところが、イザ何かが起きたときに保険金が支払われなかったとしたら……。ショックを受けると同時に怒りがこみあげてくるでしょうね。アテにしていたお金が入ってこなくて、途方にくれてしまうかも。最近、そうした保険金不払いの問題が多発し、安心のために入った保険に不安を感じている方も多いのではないかと思います。
なぜ、こんなことが起こってしまうのか、原因は保険会社、代理店、契約者(加入者)それぞれにありますが、私はやはり保険会社の問題がいちばん大きいと思います。保険を開発し商品化し販売するのは保険会社であり、保険契約を安全に維持管理し、イザというときにきちんと保険金を払うことが保険会社の最大の責務であると思うからです。
たしかに、ごくごく一部には、保険金詐欺などを狙う悪質な契約者もいますが、大多数の契約者は安心を得たいために加入している善意の人々です。そうした善意の契約者を不安に陥れたり、保険金不払いに苦しめるようなことは絶対にやめていただきたいと願っています。
とはいえ、これだけ保険金不払い問題が多発すると、契約者としても自衛策を考えなければなりません。今週は、どんなときに保険金が支払われなかったか、なぜそんな問題が起きたのか、契約者はどんな点に注意しなければならないかなど、保険金不払いを未然に防ぐための方法についてお話し合いをしていきたいと思います。
みなさんご自身が経験なさった不払い問題があれば、ぜひお聞かせください。また、保険に加入するときに注意していること、ご自分の保険に対して感じている不安などもあればお寄せくださいませ。一週間、どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「自分名義の保険に入っていますか?」
より良いプランを選択してください
「今かけている保険、検討しなおしたい。」
自分のニーズに合ったものを選びぬくこと
「何のために保険に入っていますか?」
本当に必要な保険にはいっていますか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|