|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2160
専門家から学びたいマネー知識、ありますか?
投票結果
93
7
546票
42票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月07日より
2007年05月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
お金のことが気になるけど、いったい何を勉強すればいいのか分からないし、そもそも、自分が何を知らないの……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
お金のことが気になるけど、いったい何を勉強すればいいのか分からない
し、そもそも、自分が何を知らないのかも分からない……そんな方も多いのではないでしょうか。
実は私もそうでした
。専業主婦だった頃、家計簿をつけたり、将来のために貯金したり、保険に入ったり、自分なりに一所懸命お金の管理をしていたのですが、心のなかにはいつも不安があったし、なんとなく納得できない思いもあったんですね。
高い保険料
を払っているけど、この保険でほんとにいいのかなぁとか、
住宅ローンの利息
って高すぎるんじゃないかしらとか、いま貯めているお金で
将来の教育費
は足りるのかなとか、いろいろ思い悩んでいました。
ところが40歳過ぎてから、ひょんなキッカケでお金関連記事のライターになり、
必要に迫られてさまざまなことを勉強し、少しずつ知識が身についてきたとき
、ふっと気がつくと、そんな不安や納得できない思いはきれいサッパリ消えてしまっていたのです。
勉強していく過程で、わが家の保険やローンの見直しをしたり、ライフプランを立てて貯蓄計画を練り直したりといった実践もしていましたので、
わが家の家計のどこに問題があり、どんな解決法をとればいいのか
、だいたいのことは把握できていました。勉強したからといって、すべてが解決するわけではないけれど、解決の糸口をみつけることはできるし、努力の方向も見えてくるわけですね。
考えてみれば、私たちは子どもの頃からさんざん勉強させられてきたのに、金銭教育らしいものはほとんど受けていません。
お金に関しては幼稚園児並みの知識しかないまま、金融自由化の大波のなかに放り込まれて
、アップアップしているのが実情ではないでしょうか。(ところで今どきの小学生は授業で専門家にお金の知識を学ぶ機会が増えているとか!)
でも、順序だててちょっと勉強してみれば、お金のことなんてそんなに難しいことではありません。せめて中学生か高校生くらいの知識は身につけて、この大波を乗り切っていきたいものですね。
今週は、
お金についてどんな不安があり、どんなことを知りたいか
、皆さんの率直な気持ちをお聞きしながら話し合いを進めていきたいと思います。初歩的なことでも結構ですので、ぜひご意見をお寄せください。お待ちしています。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?」
勉強会で得られる「タイムメリット」!
「生活経済ジャーナリスト高橋信子さんとの対談」
知らない事、わからない事を恥ずかしいと思わないで
「木村佳子さんの「カレンダー投資法」」
上手に株と付き合うために
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|