|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2162
会社を敵対的に乗っ取るのは悪い事だと思いますか?
投票結果
54
46
280票
236票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年05月14日より
2007年05月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
野村修也 中央大学法科大学院教授、弁護士
はじめまして、野村修也です。中央大学のロースクールで「会社法」を教えています。今回は、ちょっと重〜い……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
はじめまして、野村修也です。中央大学のロースクールで「会社法」を教えています。今回は、ちょっと重〜いテーマを選んじゃいましたが、どうか皆さん、この一週間、楽しくお付き合い下さい。
さて、最近、
企業買収(M&A)の話題が増えた
と思いませんか? 中でも注目されているのが
敵対的買収
です。ニッポン放送、TBS、阪神電鉄、オリジン弁当、北越製紙、明星食品、サッポロホールディングス、アデランスなど、私達の身近な企業が次々とターゲットになっています。
敵対的な買収者は、よその会社の株式を大量に買い占めて、それを力ずくで乗っ取ろうとします
ので、「そんなの悪いに決まってるじゃない?」という声が聞こえてきそうですが、そう決めつける前に、ちょっとだけ
「敵対的」の意味を考えてみて下さい
。
会社には、経営者のほかにも、従業員や一般の株主、それに取引先や消費者など、様々な人が関係しています。しかし、
企業買収が敵対的かどうかは、このうち現経営陣が賛成しているかどうかを基準として決めることになっているんです
。
みなさんは、「うちの(パートナーの)会社も、ゴーンさんみたいな凄腕の経営者に代わってくれないかしら。そうすればもっと給料が上がるのに……」って、考えたことありませんか。ある日突然、そんな会社に買収者がやってきて現経営陣を追い出してくれたとしたならば、あなたは一体どう思いますか。
現経営陣にとっては間違いなく敵対的買収者ですが、あなたにとっては「白馬の騎士(ホワイト・ナイト)」」かもしれませんよね
。
いやいや結論を急いではいけません。上手い話には必ず裏があるものです。
近づいてきた時はナイトでも、その鎧の下には冷酷な吸血鬼が潜んでいるかもしれません
。だから、よ〜く考えて、答えを出して下さい。「会社は誰のものか」といった根源的な問いかけから、「友達の会社が外資に乗っ取られたら、会議が英語になっちゃって困ってるらしい」といった身近な話題まで、何でも結構です。皆さんの率直なご意見・ご感想を楽しみに待っています。
野村修也
中央大学法科大学院教授、弁護士
「池上彰の解決!「ニュースのギモン」」
「ファンド」とは、なんだろう
「リチャード・エル・フォルソムさんと対談」
買収のイメージ、本来は静かなもの
「楽天とライブドア、球団を持つべきは楽天?」
ともに挑戦する二人
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|