|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2863
保険の「重複保障」、確認していますか?
投票結果
37
63
100票
173票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年11月30日より
2009年12月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
生命保険や損害保険、共済など、私たちの暮らしを守る保険はたくさんありますが、そうした私的保障の前に、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
生命保険や損害保険、共済など、私たちの暮らしを守る保険はたくさんありますが、そうした私的保障の前に、公的年金や医療保険などの公的保障がありますよね。
保険に加入するとき、保険を見直しするときは、まず「公的保障との重複がないか」を確認することが大切
です。死亡保障と遺族年金との重複、公的医療保険と私的医療保険との重複など、確認することはたくさんあります。
さらに、私的保障の中にも重複がないかの確認も必要
です。複数の保険や共済に加入していて、いろんな特約がついているときなど、保障が重複していて、よぶんな保険料を払ったいることもあります。保障は多ければ多いほど、厚ければ厚いほどいいとはいうものの、保険料負担が重過ぎて貯蓄ができないようでは困ります。
ことに損害保険や損害共済は要注意
。損害保険は実際にこうむった損害を補てんするのが目的の私的保障ですから、重複して加入していても、支払われる保険金には限界があります。たとえば時価2000万円の家屋に4000万円の火災保険をかけていて火災にあった場合、支払われる保険金の上限は2000万円ですから、2000万円分の保険料はムダになってしまいます。仮に2つの保険会社に2000万円ずつ加入していたとしても、2つの保険会社から合計して2000万円しか支払われないのです。
皆さんは保険や共済に加入するとき、公的保障との重複を確認していらっしゃいますか? また、私的保障の中身の重複確認をしていますか? 確認はしているけれど、公的保障の保障額がよくわからないとか、生命保険と損害保険の違いがわからないとか、いろんな疑問や不安もあるかと思います。
今週は保険の重複保障についてお話し合いをしてみましょう。一週間、どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「年末のマネー決算、出している?」
今年は、いくら遣いましたか? まずは、家計の決算を出しましょう
「カタカナ生保、知っていますか?」
生命保険をめぐる問題、基本は「国内生保」も「カタカナ生保」も同じ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|