自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2056
年末のマネー決算、出している?
投票結果
28  72  
198票 507票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年12月11日より
2006年12月15日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
さて、初日の投票結果は、「No」が4分の3! という状況でスタートしましたね。イー・ウーマンの某スタッフ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 仕事あっての豊かな人生 (Coco Bennie・広島・パートナー無・38歳)
決められた収入のなかで、毎月使えるお金と貯蓄をマネー手帳に書き込んでいます。そして、使ったお金を4つに分類しています。Life, Career, Beauty, Privateなのですが、今年はその割合が、3:3:3:1、という結果になりそうです。プライベートの1は、キャリアで頑張って収入を上げないとお金はかけられないのが現状です。キャリアで投資した分、着実にステップアップするような働き方の研究に余念がありません。

yes 来年の出費方針を決めます (あきんぼ・東京・39歳)
小さな家計簿手帳に、簡単ですが日々の出費を記録しています。普段は集計をサボっているので、月ごとの支出すら不明ですが、年末になると集計をして、「来年はココを絞ろう」等反省をします。貯蓄の方は、3月締め。年度始めに春闘の結果が反映されるので、この時期に毎月の天引き額と、目標の貯蓄額を決めます。

yes 支出の把握のみ (ニューヨーク・米国・パートナー有・33歳)
支出はカテゴリー別に毎日把握しています。エクセルで管理しているので、カテゴリー別・月別に一目瞭然です。ただ、特に計画や戦略は立てていないので、支出の把握のみに留まっています。来年は具体的な貯蓄目標や、カテゴリー別の支出計画を立てて、納得のいく賢い遣い方をしたいです。

no 来年はチャレンジします (Michael・新潟・38歳)
今までは決算どころか、家計簿も続かない状態でしたので、来年こそは年末にマネー決算ができるよう、ご予算生活にチャレンジします。現在、予算を出すため、自分の生活を振り返っていますが、身の丈に合った支出に収めるのは、なかなか難しく、冷や汗をかいています。上手にやりくりして、楽しく暮らしたいです。

no マネー決算。 (Mackey☆・東京・パートナー無・21歳)
はじめまして。大学3年の私は、現在東京でひとり暮らしをしていますが、トータルのマネー決算は出したことがありませんでした。理由は2つあります。「マネー決算」を出すということを考えたことがなかったため、そして、トータル決算を「把握するのが恐い」ためです。しかし、就職活動を通して、自分のコストに意識を持つべきであると感じ始めています。

no 恐くて出せない (薔薇の宮)
確定申告をするのでそろそろやらなければいけないのですが、今年は何かと予想外の出費が続いたもので、決算を出すのが恐ろしいです。ほんとは、出費がかさんでもその都度きちんとつけて、自分の目で確認しておかなければならないとはわかっているのですが、どうしてもずるずると後回しになってしまい、まとめて収支を出してみてギョッとすることもしばしばです。こんなんだからお金が貯まらないのですね、きっと。

no 厳密な収支決算はしていない (dokinchn・東京・パートナー無・43歳)
家計簿はつけていますが、おそらく厳密に収支決算をしていないのは、概ね赤字にはなっていないことがわかっているからでしょうか。まあなんとか暮らしていけたらいいかっていう思いで生きているので(ちょっと大雑把過ぎますかね)きちんとはマネー決算はできていないです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「今年は、いくら遣いましたか?
  〜 まずは、家計の決算を出しましょう! 〜」
さて、初日の投票結果は、「No」が4分の3! という状況でスタートしましたね。イー・ウーマンの某スタッフさんからは、「(多くて)びっくりした」という感想をもらいましたが、このサーベイじゃなかったら、もっと「No」は多かったと思いますよ。

それよりもボクが興味深かったのは、「マネーの決算」=「家計の決算」と捉えて投稿された方が圧倒的だった点。「お金に関する精算」(リボ払いをやめた、とかカードローンを返したなど)や、「投資&貯蓄面での決算」といった投稿はまったく目立たなかったようで、やはり決算というと、(家計)収支というイメージが強いようですね。

そこで、明日は、今年こそ家計の決算を出しましょう! という意味も込めて、引き続き、この話題について投稿をお願いできれば幸いです。「いくら遣ったかわからないから、家計の決算は出せそうにない」という方のために、明日のコメントでは簡単な算出方法を書かせていただきますけど、該当する人は、まず今日のところは悪戦苦闘してみてくださいね(笑)。

Mackeyさんのように「把握するのが怖い」なんて言わないで下さいよ。でも、お気持ちはよくわかります。ボクも実はそうですので……。

あと、家計支出の分け方としては、子どものいる世帯では、
  1. 基本生活費(食費、公共料金及び通信費、小遣い、雑費など)
  2. 住居費(家賃やローンの返済額、管理費、保有税など)
  3. 教育費(学校教育費、家庭教育費)
  4. 保険料(生命保険料、損害保険料、共済の掛け金)
  5. その他の支出(レジャー関連費用、耐久消費財の購入費、お付き合いのお金など)
  6. 一時的な支出(1〜5以外のもの。マイカーの頭金や数年に一度の海外旅行費用など)
といった分け方をお奨めしていますが、Coco Bennieさんの「Life、Career、Beauty、Private」という分類は、すばらしいですね! ボクも勉強になりました。なかには「Lovery(=ペット)」という項目が必要な方もいらっしゃるかもしれませんが、こういった工夫なんかも教えていただけたらうれしいなぁ。ステキなアイデアは、みんなで活用しませんか?

……それでは、本日も引き続き、投票&投稿、よろしくお願いします!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ 「一年でいくら使ったか、覚えてる?」
キリギリスから卒業を
■ 「決算書が読めますか?」
ビジネスの一線で活躍する人ほど、決算書を読める力が必要に!
■ 「自分のお金、増えていますか?」
お金は凹ませず、時間はリッチに
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english