

(りりりん・札幌・既婚・40歳)
才能は絶対必要だと思う。人をひきつける才能。(どんな事業であれ)相手に「この人は」と思われる才能。周りの人にどう思われてるかなどといちいち気にしない才能。細かな事を蹴散らせる才能。強引さも才能だろうなあなんて思うこの頃です。どんなステップでも成功する人の方が勝ちなのでしょうね。世の中を上手く渡れるのが一番の才能かもしれません。自分みたいに不器用なのは損です。
(hideki・東京都・既婚・35歳)
やるべきことを理解する、それをきちんと表現できて、相手に理解してもらえるなど、努力を結果に導くための才能は最低限必要かと思います。見当違いの頑張りは自分を苦しめるだけだったりすることもあるでしょう。気配りがまさにそうで、勘違いすることは多々あるのでは?
(まさやん)
やっぱり、才能とか運って言うのは必要だと思う。がんばっても、だめな人はだめだもの……良い時代に生まれたり、有益な人脈に恵まれたりって頑張りだけでは無理な事。運も才能の内って言うしね。

(悦子・東京・未婚・29歳)
あきらめないこと、立ち止まらないこと、自分を信じ続けることが大事だと思う。チャレンジすることにもよるけれど、興味をもって始めた分野だったら、特別な才能がなくても成功できると思う。才能があっても、現実から逃げてしまった人も大勢いる。
(micacci・川崎・未婚・24歳)
報われる……と思います。必ずしも「成功」という形をとらなくても。例えば、何かをやり遂げた(失敗しても)事に対する自信とか……。結局判断するのは自分なのではないでしょうか?

(Kikumi・海外在住・既婚・36歳)
現実を適確に分析できる力が必要であると思います。過去のデータをしっかり解析できるとか、先のことをある程度予測できるとか、何かが起きても対応できる問題解決能力があるとか。そのあとに努力がなされる。見当違いの努力をしてもただ空回りするだけですもんね……。そういう意味で、特別に起業家として必要な才能というのではなく、人として磨かれた能力は必要とされると思います。さらに、起業することへの情熱と、それを続けていくための気力がなければ、能力があってもだめですよね。
(ギズモ・滋賀県・未婚・22歳)
「努力」だけでも「才能」だけでも、成功することは難しいのではないかと思う。今までに「才能」だけに頼って「努力」せず失敗した人も、「努力」してるんだけど、後一歩で終わってしまう人もたくさん見てきた。要するに、どちらも必要ではないのかな。
(confirme・大田区・未婚・24歳)
才能というか、一種のカンのようなものって必要だと思います。仕事上の能力がある程度高く、がんばっているのに、成功しなくて細々とやっている人が身近に数人います。
(にこにこ・千葉県・独身・38歳)
もちろん才能は必要だと思います。ではどんな才能かと言えば、仕事に関する基本的、専門的知識や技術に関すること、これが底辺。その上で、判断力とか、創造力とかいろいろあると思います。でも、それらがすべてあっても、さらに必要なのは、大きく言えば「人間性」ではないでしょうか。人間としての優しさ、正しさ、潔さ、明るさ、粘り強さ、とか。よく、公務員やそれに準ずるお役所関連の人たちの対応を腹立たしく思うことがあります。相手の立場に立つという考えがまったくないのが根本にあるのだと思いますが、いい仕事をしようがしまいがもらえるお給料は同じ、外部からも上司からもクレームや注意を受けないと、あんな風にイヤな人間になるのかと思います。人間性を磨く努力、これをしていれば成功すると信じています。
(けいこ)
そこそこ暮らして行くのに困らない位に働くのに才能は要らないと思います。でも、成功するには才能が必要でしょう!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!