

(imacho・横浜市・既婚・33歳)
仲間の成り立ちかたによるのかな。たとえば、わたしだったら子どもの頃からの親友には声をかけない。だってよくも悪くもすべてを許し合いすぎてるんだもん、仕事にならないよ。でも同じ目的を持って集まった集団から、生まれた仲間なら問題なし。
(Hilo・川崎・未婚・25歳)
母方の一族は起業家の集団みたいなものです。彼らはそれぞれに独立して起業しています。まったく関係ない世界に身を置く者同士が、思いがけない形で影響し合い新しいモノを生み出しているのを見て、仲間とは、大きなフィールドで影響し合える関係でいたいと考えるようになりました。
(nahanaha・灘崎町・未婚・26歳)
起業するのがわたしの夢ですが、もうこの歳になったら、自分の能力や才能の限界が見えて一人ではムリ! ということが分かってきました。だから自分だけではできない部分を他の人に補ってもらいたいです。これってあまいですか?やっぱり……でも、人を見る目はあると思うんですけど……

(綾小路アヤ)
夢を語ってるだけじゃビジネスはできない。仲良かった女友達と一緒にお店を始めよう、という話になったことがあるけど、「こういうお店、いいね」なんて夢を語っているうちはよかったが、現実的にどうする? ということになったときに、夢みたいなことばかり言い、金銭感覚も超アバウト、事前調査などの準備をしないなど、現実認識の甘さがコワいと思った。彼女と違ってわたしには資産がなかったので、借金するな、これは……と感じた。人生を棒に振るわけにはいかないのでご辞退申し上げた。
(wami・未婚・27歳)
ひとりがいいと思う。大変だとは思うけど、お金や信頼関係というのは難しいものだと思う。悲しいことだけど、人はいつか裏切ることがありえる。その人とだったらと(どんな状況になったとしても)後悔はしないという覚悟は、必要ではないかと思う。
(亜衣子・未婚・30歳)
仲間といっても、本当に同じ志を持っているかどうかは分らないし、責任転嫁したくないので。別に立ち上げに仲間がいなくても、ちゃんとやっていれば次第に仲間も増えるのではないのかと思っています。
(札幌・27歳)
やはり、昔からの友達や、わたしのわたし生活を知りすぎている友人とは、一緒には出来ないと思います。仕事のやり方とかわたし生活にまで立ち入ってしまいそう。かえって、仕事を通じて知り合った仲間との起業なら、もともとビジネスと、アフターファイブを切り替える関係に慣れているし、友人でありながら、パートナーということも可能かも。人脈も広がりそうだし。

(toro・埼玉・未婚・25歳)
完全にビジネスライクの仲間でないと、一緒に起業というのは嫌です。友達とだと、変な気の使い方をしてしまいそうで上手くいかないことが多そうに思います。出来るなら一人がいいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!