自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
3日め

テーマ在宅なら時給500円で仕事する?

今日のポイント

時給換算500円に満たない在宅の方もっと現実を語ってください

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

「やりがいのある仕事なら500円でも」という方へ。金額にかかわらず、在宅でやりがいのある仕事ができる人は、ごくごく一部です。「500円ならボランティアの方が」という方へ。ボランティアは素晴らしい。でも……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(アロハ)

まだ介護は必要ないけれど、年で体が弱った両親が心配なので、外で長時間労働をしたくありません。仕事の内容や労働時間にもよりますが、パートタイマーで時給が800円と考えると、通勤時間なし、お弁当をつくる手間(またはランチの外食費)がいらない、通勤着にお金がかからない、親の病院の付き添いも時間の融通がきく、などと天秤にかけて、たとえば500円でパソコンの入力のスキルが維持できるなら、わたしの場合は妥協できるかなと思います。いわゆる内職だと、時給換算の収入の相場って、いくらくらいなんでしょう

(みんみん・愛媛県・33歳)

やりたいと思う仕事なら、きっと500円でします。わたしの住んでいる所は田舎で、外に働きに出ても時給が安く、見習い期間だと数十円しか違いはないので。

(ともとも)

自分の値段を高く設定するのは大切ですが、わたしは、もしプロジェクトに興味があれば、採算が取れなくても、やってみるかも。時給500円で仕事を受けるのと、プロジェクト・ベースで仕事を受けて、時給換算で500円というのは違うと思います。在宅ということはスケジュールが自分でコントロールできる一方、能力、効率が、報酬により反映されるという点で、計画性、自己管理が要求されると思います。

(ape)

たとえ時給500円でも家で仕事をして、500円分の価値のある1時間にしたい。何にもしないで家でだらだらするのも嫌だし、だからといって子どもとかを預けてばりばり働くのも、子どもが小さいうちは気が引けます。ファーストフード店の学生アルバイトだって、あんなに大変なのに700円台がざらですし。

(ほしほし・既婚・33歳)

もし、家から出られない事情があったり、ホントに求人が少ないような地方にいたりしたら、とりあえず500円でも仕事を始めると思います。何にもしないでゼロよりはましだもの。そこから時給が上がるかもしれないし、他の仕事が見つかるかもしれないし。

NO

(もーりん・横浜市・未婚・41歳)

ずっとプロとして仕事をしていますから、時給500円もらうくらいなら、完全にボランティアのほうがいいです。お金は、やはり自分の技術に対する評価だと思っていますから。

(まめまめ・神戸市・既婚・29歳)

今、1歳の子どもを育てている主婦です。子どもが6時半くらいに起きるのでわたしは4時半に起きて自分の時間を作っています。が、自由になるのはほんの少し。500円では、ちょっと気持ちが動きません。500円だとベビーシッターに預けられないですしね。

OTHERS

(yoyoyo・大阪市・既婚・29歳)

在宅でする・しないを言う前に、在宅は楽、みたいなイメージを持っている人って結構いるのでは?いつでも好きなときにできる。束縛されない。確かにそうかもしれませんが、実際は外で働く以上に自分に対する厳しさが必要となります。働く姿は誰にも見られない分、「いかに努力したか」は一切評価されませんし、結果が全て。納期は死んでも守らないと、2度と仕事がもらえない。外でちゃんと働けない人は、家でもちゃんと働けないということです。時給の話からはそれてしまいましたが。

(sanapu)

在宅勤務はわたしの夢である。でも、地域によって仕事の数はまちまちでないのが現実。500円でも仕事があるのならやりたいと思う。ただ、やりがいを求めるには自分自身がそれだけのスキルを持った上で仕事を選ばないといけないと思う。となると、自分にあった、お金で決める

(Ymish)

在宅で仕事をしています。月収では10万円ほどですが、時給にすると500円どころか、それに満たないこともあります。新しいタイプの仕事に着手するときには効率も悪く苦労のわりに収入には結びつきませんが、自分自身のスキルアップには役立つ業務であることが多いです。

(Asa2・小平市・既婚・36歳)

時給で示されたらもちろんしないけれど、今やっている在宅入力の仕事もそのくらいです。出来高制なので、時給に換算はしないようにしているけど。

(Hie・東京都・既婚・37歳)

今は過渡期。企業がアウトソーシングを戦力と認めて相応の報酬を配分してくれるようになるまでは時給は低くても仕方がないのかなと思う。作業効率を考えたら、在宅より会社に行って集中してやったほうが、わたしの仕事の場合は確実に効率がいいし。もちろんこのままじゃいけないし、安くて便利な都合のいい存在ではなく「この人でなければ」という付加価値を自分に持たせなければならないと日々感じている。

(Geko・渋谷区・既婚 子どもなし・36歳)

売上げ5000万以上という田澤さんにお聞きしたいです。田澤さんなら、時給500円のお仕事なさいますか?また、自分のグループに仕事が来た場合、時給500円以下の仕事でも受けて、マージン等をとり、 ↑↑それでも仕事がやりたいという人に流しますか?(マージンは、校正やマトメ上必要だと思います。)主婦の方たちが、とりあえず「入力なら」できるのではないかと思われるこのお仕事。時給換算500円はいかないというのが最近の現状かもしれませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「やりがいのある仕事なら500円でも」という方へ。金額にかかわらず、在宅でやりがいのある仕事ができる人は、ごくごく一部です。「500円ならボランティアの方が」という方へ。ボランティアは素晴らしい。でも、自分でお金を稼ぎたい、と切に願う人がいるのです。「500円なら働かない方が」という方へ。「それでも働きたい」という思いが湧かなければ、今のままがいいと思います。「今の時給ぐらい無いと……」という方へ。あなたは、とても幸せだと思います。

そして、「時給に換算すると、500円にも満たない」という、在宅で働いている方へ。ありがとうございます。もっともっと、現実を語ってください。ちなみに、田澤の会社は、在宅で仕事をしているメンバーで成り立っています。現在46名中、ほとんどが主婦。でも、「在宅仕事」の代表格とされる「データ入力」という業務はありません。かといって、時給換算で500円を越えているかどうかは、わたしはわかりません。それは個人の能力と自己管理に依存するからです。さらなる、みなさんのコメント、お待ちしています。(長文にて失礼)

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english