

(めぐ・東京都・未婚・37歳)
Yesではあるけれど、正直言って揺らいでいます。12年フリーで仕事をしてきましたが、この5月に、一番大きな収入源だったところに、業務縮小という理由で、契約を切られました。今、大企業だからといって安心していられる時代ではないにしても、失業保険など約束されたものがあるのとないのとでは、大違いだと思います。やりたいことがあってフリーの道を選んだのだから、何事も受け止めなければいけないと思っていますが、不安な毎日です。

(sajiko・神奈川県・未婚・29歳)
わたし自身はフリーになれる技術も力量も備えていないため、会社員という今の状態に満足です。会社員という立場でも、会社の成長と自分の成長をリンクして考える。たとえば、自分の行ったことが会社としてこういう結果になっている、ということに気づけば仕事も面白くなると思います。ただ「収入が安定しているから」というだけの理由で会社員を続けるのは勿体ないし、もっともっと刺激的な仕事の仕方ってできると思います。
(ひろみん・29歳)
今の職場に入り、早6年が経とうとしてします。好きな仕事(旅行会社)なので、OLは嫌ではありませんが、このまま続けていかれるかな?っていう不安はあります。お給料は、ただの1円の上がりません。トホホ……
(ぴよ・厚木市・未婚・30歳)
わたしは会社員の道を選びましたけど、それ自体は嫌ではないです。嫌な人・仕事etc…はあるけど、そういうことを1つ1つ乗り越えていかないと、社会人として生きていけないでしょう?それは会社員ではなくても同じ事。そこそこ安定した収入だし、好きな事をして楽しみを作っています。それもいいんじゃないのかな?と思う今日この頃。
(kmasami・新潟・既婚・27歳)
わたしは恵まれていると思います。今の仕事に満足しているから。確かに揉め事や自分の意にそぐわないこともあるし、まだまだ自分の意見を堂々と表明することもできませんが、それでも、自分が昔から希望していた職業についている今は幸せです。

(東京都・既婚・30歳)
やりがいって、人それぞれですよね。わたしは今フリーで仕事をしていますが、やりたい仕事だったり、だれかのためになるような仕事をして達成感をえられた時にやりがいを感じます。ギャラ重視の友達からは「そんな安いギャラでよく引き受けるね」と言われますが。その友達にとっては、ギャラがやりがいなんでしょうね。
(ユリ・広島市・37歳)
わたしは会社に勤めていても、自分が「サラリーマン(OL?)」という意識が薄かったように思います。月々お給料をもらっていても、営業職で成績に応じて営業手当があったので、「給料は自分でかせぐもの」という意識が強かった。今は会社の役員をしていますが、わたし自身がずっとサラリーマンという意識無くやってきたので、会社に依存しきっている社員を見ると、もったいないなと思います。サラリーマンであっても、意識は「自分」において仕事をすべきだと思います。
(えりすけ・海外・既婚・38歳)
今は会社を経営している立場ですが、会社員でいたときも仕事は生き甲斐であり、充実してとても楽しかったです。中国系の同僚や仕事先の方たちを見ていると、資本とチャンスがあれば独立自営を考える中国の人と、会社の仕事で自分の自己実現を果たす日本の人のメンタリティは大きく違うと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!