

(ながしい・東京・未婚・26歳)
最終的には嫌です。今の自分の実力を客観的に、そして主観的にみても、OLで精一杯だと思います。会社の力を借りて(と考えるようにしています)頑張る。そして、その先に独立があれば…と考えています。せっかく独立したのに、周りから「逃げ」と見られるのは凄く悔しいから、誰から見ても必然的な独立! そんな夢みたいな事、今は考えています。それって、甘い考え方かなぁ。
(ねむ・大阪府・未婚・25歳)
自分が、というより、彼氏や夫になる人がサラリーマンなのはいや。なんかぬるーいかんじがする。会社の男の人たちを見ていてもみんなとりあえず黙っててもお金は入ってくるし…みたいな感じで危機感がないし、やる気もみえない。それならフリーとか起業とかして熱くなってる人のほうがかっこいい!
(りえもん・相模原・既婚・35歳)
会社勤めをしていた経験もあります。でも今は在宅ワークです。会社の名前にしがみついて生きている人を見すぎてしまったようで、会社に依存する生き方はもう選びたくありません。会社にいれば本当に楽です。リストラなど問題もあるでしょう。しかし、わたしは物足りないというか、なんともぬるま湯的な世界にしか思えませんでした。そんなわけで会社員を辞めました。
(東京・既婚・30歳)
今フリーで仕事をしていますが、会社員でいたときより(会社員でいたときと今の仕事内容は同じ)積極的に人脈を作っている気がします。人の繋がりができるって、財産ですよね。

(優優・未婚・29歳)
難しいなあ。でも自分は嫌じゃない。前に出ていくより、人を支えるほうが自分にあっているから。
(kirochan・東京・独身)
大きな会社でトップマネジメントになるためにキャリアを積むっていうチョイスはあると思う。入ったときは300人ぐらいの外資系会社で、リタイアしたときは5000人ぐらいの会社になっていて日本人としてトップになっていた…。20余年で12回ほど昇進した…。なんていうキャリアがもてるのは会社勤めだから。小さい会社をおこしてコツコツするのってどこが楽しいのかな?
(ちん・三鷹市・既婚・33歳)
結婚を機に大手メーカーを退職し、今は小さな会社に勤務しています。社員はわたしだけ。事務所の管理はもちろん、営業対応や品質管理、派遣などの人事管理等々の仕事は全てこなさなくてなりません。自分の頭の引き出しが足りない事や知識が無い事などを痛感する毎日です。でも逆にお給料のありがたみや人脈の貴重さも感じられるので、今後の勉強になっています。
(unomi)
今はフリーですが、OLの時の経験があるからこそ、今があると思います。基本的なビジネスハウツーはもちろんのこと、マックもウインドウズも使えるのは仕事で使ったから。スクールに行ったって身につかなかったと思います。ありがたいですね。でも、ずっとOLでいる気はなかったですね。

(福島・26歳)
わたしが住んでいるのは田舎なので、大きな会社はありません。あっても支店くらい。そんな会社での女性の仕事は事務職。OLというほど、かっこいいものではありません。でもうちの家業は農業なので、わたしが現金収入があるのは助かるみたいです。好き嫌い以前の問題ですね…。
(ぼうぼう・35歳)
OLをしていた時、確かに仕事が退屈でつまんなかったけど、無駄だったということはなかったですね。社会をはじめて見るということでは、新鮮な経験をたくさんつませてもらったと思います。パソコンだって、今できるのはOL時代のおかげです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!