自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/11(月) - 2000/12/15(金)
2日め

テーマネットワーキングしてますか?

今日のポイント

オンとオフとのコミュニケーションの仕方や違いって何?

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

「ネットワーキングしていますか」という問いかけに対して、インターネットのオンとオフという二つの意味での意見が書き込まれていたのが印象的です。ネット上で仕事をやり取りするのはもちろんネットワーキングです……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(YAKO・金沢市・既婚・35歳)

SOHOで仕事していますから、ネットワークは必要不可欠。一人では可能性の範囲も狭まるので、絶対的にネットワーキングは欠かせません。

(ます・小金井市・未婚・30歳)

いろいろなセミナーでネットワーキングをしています。男女関係なく人脈を広げたく思っているのですが、女性のみだとなぜか地盤沈下しがちな現実があります。なぜなのか分からないけれど……。ただ、いろいろな方といろんな確度からのご意見を伺えるのはネットワーキングならですね。特に女性は会社でのモデルが少ないのが現状ですから、それをいろいろな場で人生の先輩方から学べるのは大きな助けです。

(ブック・東京都・未婚・29歳)

パソコン雑誌を作っているので、必然的にネットワーキングしています。でも、職場に女性が少ないせいか、仕事でネットを日常的に使っているのは、まだ男性が多いような気がしてしまう。

(kemu)

仕入れ部門のアシスタントをしていますが、最近は仕入れもネット上でできるようになったので、ネットワーキングの必要性が増しました。部署や支社間のやり取りもネットを使うことが多いですし、これでネットが使えなくなったら、仕事に支障をきたします。

(まーす・千葉県)

自宅でネットを使って仕事をしています。ファックスを使う頻度が減ったのはいいのですが、画面をプリントアウトすることも多くなり、紙代は一向に減りません。デジタルなようでアナログです。

(たびー・未婚)

ネットで仕事を請け負っても違和感ない時代になってきたので、田舎に引っ越して仕事を続けることにしました。昔は、会ったことがないと敬遠されたり、メールだけのやり取りは嫌がられることも多かったのですが、インターネットが普及することで、世間の認知度も増したようですね。

NO

(kozakku・24歳)

会社での調べ物程度にネットを使いますが、自分からの一方通行なので、活用しているとはいえないなあ……。こういうのもネットワーキングっていうんでしょうか?確かに、図書館まで行って調べなくてもいいのは便利だと感じていますが。

(taiko)

派遣で受付の仕事をしています。仕事上でネットを使うことなんて、まずナイですね。プライベートでネットやメールを使うことはありますが、仕事で使うためには、職種変えるしかないでしょう。

(tsubasa)

学生なので、まだ「仕事」には直結しませんね。でも、お遊びで使っていても、インターネットはすごく可能性が広がる世界なので、就職したらバリバリ使いこなしたいと思っています。そのためには、ネットが使える仕事を探さないとね。

OTHERS

(GD・35歳)

仕事でパソコンを使う以上は、自然とインターネットも使うようになると思うんですが、ここでいう「ネットワーキング」とは、ネットを使うこと=仕事だということ?そうだとすると、パソコンに向かってエクセルやワードを使っている時間が長いわたしは、当てはまらないな。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「ネットワーキングしていますか」という問いかけに対して、インターネットのオンとオフという二つの意味での意見が書き込まれていたのが印象的です。ネット上で仕事をやり取りするのはもちろんネットワーキングですし、人脈を広げるために人と人をネットして活動していくこともネットワーキングであるとここでは捉えています。

「一人では可能性の範囲も狭まるので、ネットワークは欠かせない」というYAKOさんの意見のように、仕事の広がりにはネットワークは今後ますます重要になっていくでしょう。特に、最近はプロジェクトごとにチームを組んで仕事をしていくネットワーク型ベンチャー企業が増えています。そこで、インターネットのオンとオフとのネットワーキングのコミュニケーションの仕方や違いって何だと思いますか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english