自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/11(月) - 2000/12/15(金)
3日め

テーマネットワーキングしてますか?

今日のポイント

意外な良い展開、また思わぬ勘違いをしたことは?

投票結果 現在の投票結果 y45 n55 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

なるほど、samsamさんのようにインターネット上でも「オン」と「オフ」があるわけですね。昨日、聞いたのはあくまでもインターネットを使う「オン」と使用しない「オフ」だったのですが、「ホームページ上」か……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(samsam)

「オン」というのはインターネットを使って、「オフ」というのは使わないで?と考えていいのでしょうか。わたしにとって、広く情報を発信したい時に、自分のホームページなどに掲載するのが「オン」だし、限られた友人にだけメールでこっそり教えるのが「オフ」かなあ。

(多摩・26歳)

インターネット上でのコミュニケーションは、割と単刀直入に、簡潔にするような気がしますが、電話で話したり実際に人に会って話す時のネットワーク作りは、前置きが長いかな。わたしの場合。

(Maja)

ネットワークがなければ仕事になりません。360度あちこちに気軽に出没しています。世代や業種をこえて、いろいろな方に教えていただいています。異質なものの方が役に立つと思います。

(どたどた・広島市・既婚・40歳)

仕事でパソコンは手放せませんね。わたし自身は会社勤めですが、コピーライターやデザイナーさんとのやりとりがメールを利用することが多くなりました。打ち合せは顔を見ながらディスカッションして、作業に入るとできるだけ無駄を省くというか。でもつい最近ですね。このスタイルは。遅くまで長々と行き来に時間かけてたのがウソみたいです。

(埼玉・未婚・25歳)

しています。というより、そのものが仕事なので。インターネット上にお店を出している会社で働いているため、仕事そのものがネットワーキングと言っていいのでしょうか?インターネットがなくなったら失業です(笑)。

(ねいる・未婚・27歳)

ネットワーキングって、ネットワークのことですよね。メーカーで開発の仕事をしているので、プロジェクトのたびに新しい出会いがあり、新しいネットワークができます。単に仕事が出来るだけじゃなく、人と人のつながりを、どううまく使いこなせるかが重要だと、最近つくづく考えさせられます。

(KINKO)

インターネットを使っていると、問い合わせたり、掲示板に意見を書き込んでいるうちに、いろんな人から返事がもらえて、無限大にネットワークが広がる感じがします。でも、自分のアドレス帳の範囲内で同じことをやっても、同じようには広がらない。

NO

(K.U.)

デスクワークなので、人的なネットワークは職場内か学生時代の友人などに限られます。最近、将来は独立してもいいなと思い始めてきたので、もう少し外に出る仕事を増やしてもらって、ネットワークを広げたいなと考え始めています。

(chao・府中市・未婚・31歳)

やってみたいけど、仕事が忙しくて余裕がないです。ノウハウだけでも勉強したいのですけど。みなさんの投稿をみていたら、そもそもネットワーキングの意味が定義されてないような気がしました。わたしは、ネットをビジネスとして使ってお金を稼ぐことだと認識していますけど、ネットビジネスとは違うのでしょうか?普段の仕事にインターネットを利用する、というのは、ネットワーキングとはいわないのでは?そのあたりはどうなんでしょうか。

OTHERS

(クスコ・28歳)

日常では常に自分の肩書きがまとわりつくけれど、インターネットではその必要がないので、結構気楽にコミュニケーションできるような気がします。変な先入観なしに友人を増やしていける感じ。でも、相手が見えないからといって、失礼にならないようにだけは心がけようと思っていますが。

(Sach・既婚・43歳)

ネットはまだこちらから情報を取るだけに使っています。セキュリティーの面で不安があるので、ネットに積極的に出て行くのはこわいです。ハッカーとかウィルスの事に対してまだ無防備な気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

なるほど、samsamさんのようにインターネット上でも「オン」と「オフ」があるわけですね。昨日、聞いたのはあくまでもインターネットを使う「オン」と使用しない「オフ」だったのですが、「ホームページ上」か「メーリングリスト上」というのは「顔」が見えるか、見えないかという意味では感覚的には似ているのかもしれません。

「インターネット上でのコミュニケーションは、割と単刀直入に、簡潔にする」(26歳の多摩)のような意見は多いようです。ある会合で内永ゆか子・日本IBM常務取締役とご一緒した時も同じようなことを強調していらっしゃいました。

そして、クスコさんのように「相手が見えないから失礼のないように心がける」というのはネット上でのエチケットだと思います。

そこで、ネット上でワーキングしていて意外な良い展開をしたこと、またはその逆で思わぬ勘違いをされたことなどありませんか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english