

(uo・松戸市・27歳)
「している」っていう意識はありませんが、ネットワークってとても大切だと思います。姉が起業しましたが、起業にも同様に重要なこと。自分が何かしたいと思ったとき、自分の思いが伝えられて、それに向かって動いてくれる人がいるって幸せだと思います。その人のためにまた、ついてきてくれる人もいる。人脈なしにはやっぱり難しい。そして「その環境に甘えることなく、この人達があってこそ、今の自分があるんだって常に心においておかなきゃね」って言っていました。こんな姉なら、これからもいいネットワークが広がっていくなって確信しています。
(Pimlico・川崎市・既婚・38歳)
わたし生活でもインターネットを良く使っています。これで、知りあったコンサルタントの方に他社のオープンポリシーな会社を紹介してもらったり、意見交換会にまで話を発展させたりしています。そしてありがたいことに無料! なんですよね。セミナーに行ったあとは、必ずその会社のホームページから次の発展につながるようなメールを流しておくと、展示会のチケットなんかももらったことがあります。
(ツーレ・東京都・未婚)
仕事の打ち合わせの日時をメールで交換していたら、返事が行き違って、混乱したことがあります。一度決めた日時を変更するようなことがあると、もう大変! こういう時は電話で念押ししないとダメですよね。
(ヨーヨー・横浜市・29歳)
わたしの人生、ネットワークにありって感じです。現在転職4回目ですが、初就職以外はちょうど、いい時期に自分の行きたい方向の人から声をかけてもらっています。本当に偶然なんですけど。そこには、同じ考えを持つ素敵な人がいて、毎回毎回自分にとってもプラスになっています。そこでまたネットワークが生まれる。何かに使ってやろうとかいう気持ちは全くないのですが、この人ともっと話がしたい、知りたい、仕事がしたいっていう思いがちゃんと伝わっているのでしょうね。不思議なそして素敵なタイミング。これからもヘンに意識せず、大切にしていきたいと思います。
(KISHA・埼玉県)
市町村のホームページにアクセスして、いろんな情報を調べる仕事をしたんですが、地元の特産品をプレゼントをしているページがあって、ついでに応募したら、特産品の詰め合わせセットが当たって、うれしい思いをしました。その後、その町に実際に足を運んでみたりして、わたしにとっては思わぬ展開です。

(Less・川崎市・27歳)
ネットワークを使っているってことですよね?「意識的に」でしたらNOです。ただ、不思議なもので、ちょっとしたおしゃべり程度の会話から思い出してもらって仕事の話がきたってことが、多々あります。ネットワーキングという意識的にではなく、人とのつながりは大切にしていきたいと思っています。
(AtoG・東京都・既婚・39歳)
ネットワークをつくるためのネットワーキングだったらしてません。仕事上でもプライベートでも、自分の価値観に近い人や、興味・関心が似ている人には、恐れず自己PRすることにしてます。結構ひょんなことで、後からつながってきたり、頼ったり頼られたりすることがあります。
(ぼうぼう)
どちらかというとNOです。ネットワーキングパーティとか、苦手です。自然にできた人脈はもちろん大切にするようにしています。自分も誰かの役にたつ人脈になっているとうれしいなあと思います。
(ねむ・大阪府・未婚・25歳)
ネットワーク、って人脈のこと?なんかうさんくさーいって感じがいや。異業種交流会とかいって、ガツガツした感じで名刺を配りあったりしてるんじゃない?1000枚名刺があったって、いかせなくちゃ意味がない!
(もそもそ・杉並区・26歳)
オフで知り合った友人たちと、仕事という今までなかった関係ができてしまって、友人を失ったことがあるので、わたしはネットワークで仕事をしたいと思わない。また、ちょっとした頼みごとを知り合いにしたら、余計面倒なことになってしまったりと、いい事はなかった。結局、身近なネットワークに頼ろうとした自分が甘かったと痛感させられた。

(不二子・豊中市・既婚・31歳)
ネット上でのおつきあいだった方と、実際会ってみると印象が違う場合が多いですね。特に、お話するのが苦手な方が、ネット上ではとても明るかったりする場合が多いです。そういう方にとっては、ネットワーキングってやりやすいんでしょうね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!