

正社員はつらいよ!(めめ。・町田市・未婚・30歳)
5年ほど派遣社員として働いていましたが、今は正社員。でも正社員になったとたん残業三昧。月五十時間以上も残業していますが、年棒制なので毎月同じ額しかもらえません。わたし生活時間はほとんどゼロ。年収は確かに派遣のときより増えていますが、自分の時間が大幅に減っているので、やっぱり時間で、きっちり帰れる派遣社員に一票! !
わかりやすい契約だから派遣(Merengueh・未婚・32歳)
今の時代、正社員がどれほどの価値があるのかちょっと疑問。終身雇用も崩壊しているし、だったら、自分の得意分野で、契約というわかりやすい形態で、会社にしばられることなく働ける派遣のほうがいいのでは?
安定というだけで正社員を選びたくない(indigo・世田谷区・未婚・35歳)
派遣社員になって、かれこれ10年。この働き方を選んだのは、もう一つ別の仕事を持っているから。できればもう一つのほうの仕事だけで食べていくのが理想ですが、現実には難しい。それに、安定性のためだけに「正社員」という道を選ぶのはイヤです。それともう一つの理由としては、近い将来、起業をしたいという、夢があるからです。

会社のために働く意識は正社員の方が高い(sawasho・新潟県・未婚・26歳)
正社員が絶対にいいです。ボーナスを当てにして買い物をしてしまうわたしは、今さら派遣社員にはなれないと思います。わたしの会社には正社員とアルバイトがいますが、社員旅行や忘年会はもちろん社員だけ。そういう事が面倒な人は派遣がいいのかもしれないけど、会社のために働くとか会社に貢献したいと思う気持ちは、正社員の方が強いのでは?
派遣だと、友だちができにくい?!(リー)
派遣会社の正社員で、ある企業に派遣で行ってます。正社員の方が給料面でボーナスなどいいし、社員とも仲良くしやすい。派遣も特技を生かして仕事はできるけど、いつまでという期間があると友達もできにくく、仕事も任される範囲が狭いと思う。
派遣って、どういう位置づけ?(くろうさぎ・岡山市・未婚・38歳)
現在、派遣で医療機関に勤めています。何処へ派遣されても、雇う側はどう接するべきか、どこまで仕事をたのめるのか、また派遣される側としては、派遣先の社員とどううまくやっていけるか(仕事上でも人間関係でも)、けっこうお互い気を使います。派遣社員とはどういうものか、その位置づけがまだ明瞭でないように思います。派遣と一口に言っても、単なる人材派遣か、専門職の派遣かで、捉え方も違う。やっと慣れてもすぐ次へ派遣され、そのつど新しい人間関係の中で新しい仕事を覚えなければならないストレスがかなりあります。

どちらを選ぶかは求めるものの違い(たかやす・愛知県・既婚・29歳)
結婚してからずっと派遣で働いています。残業などあまり規制が無い点が気に入っていますが、上司によっては仕事も補佐的なものが多く、時間を持て余すことも多々。どちらがいいかは、その時自分が置かれている状況で変わるのでしょうね、きっと。
結婚したので、今は派遣です(でん・岡崎市・既婚・33歳)
わたし自身、両方経験しましたが、その時にどちらが必要か選択すればいいのでは?正社員として働き甲斐がある会社ならそのままでいいし、常に自分の思う仕事だけをしていきたいと思うなら、派遣はぴったりだと思います。わたしは、独身時代は正社員、結婚後は派遣社員とパート社員を経験。結婚して自分の都合だけで仕事ができないから、派遣を選びました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!