自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/22(月) - 2001/1/26(金)
5日め

テーマ正社員より派遣がいい?

今日のポイント

これからは就「会社」ではなく就「職」。専門技術を身に付けよう

投票結果 現在の投票結果 y34 n66 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
張晞
張晞 悠遊ワールド代表取締役

今までのみなさんの意見を見ますと、やはりやりがいがあり、安定していて、責任ある仕事が出来る正社員がいいという考えの方が多いようですが、現実には結婚・出産・育児などによって退社してしまう女性がたくさんい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

派遣でいろいろな会社へ行けるのは楽しい(aya・24歳)

わたしは、5年間正社員で勤めていた会社を辞め、今は派遣社員です。いろいろな会社を経験でき、いろいろな仕事を知ることができるので、楽しく仕事しています。会社を変わるたびに仕事を覚え直して、社員の人たちとも仲良く接しなければいけないのがつらいけど…。でも、人間関係がうまくいかない場合、短期で働いてるので我慢できますよ…。

NO

働く形態ではなく、何をやりたいかでは?(奈緒)

現在、正社員です。今は仕事が楽しいので、正社員のままでいいと思っています。派遣でも楽しく思える仕事があれば、それが一番だと思います。働く形態でなく、何をやりたいかでは?

OTHERS

夫が派遣社員でもいい?(snowbee・未婚・28歳)

自分の夫が、派遣社員で働いていたらどう思いますか?夫婦両方とも派遣社員で働いていてもいいですか?わたしの会社では、多くの男性が派遣で働いています。正社員になれる就職先がないので、派遣にしたという人もいます。わたしは『夫もしくは将来の伴侶が、保証のある正社員である』という前提にみなさんの論議がされているように感じます。夫が派遣でも、それでも自分は派遣でいいのかどうかみなさんに聞きたいです。

派遣社員はなんなの?(エレン・栃木県・未婚・28歳)

おとといのくろうさぎさんの意見に同感です。派遣社員として働いていますが、仕事の内容は社員と同じで残業もあります。また会社は、社員が退職すると、派遣社員を補充して引継ぎを行っています。会社の経費を減らすために、容易な契約で雇える派遣にしているとしか思えない状況です。派遣を雇う会社側には、派遣と社員位置付けをを明確にして欲しいと思います。

クライアントが求める派遣社員の種類は?(kako・東京・既婚・30歳)

これからは、派遣会社の体制もしっかりしなければならないと思うけど、派遣社員を受け入れる企業も、どういうつもりで派遣社員を受け入れるのかなど細かく示していったほうがいいと思う。たとえば、「作業だけしてくれればいい」とか「社員同様に新年会、歓迎会などいっしょに楽しくやりましょう」というように。そのへんのことも含めて派遣されるほうも会社を選べるといいかも?

正社員と派遣とは、束縛するかしないかだ(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)

どちらとも言い難いような。お互いに切り捨てやすい関係かどうかの違いでしょう。派遣は、こちらが切り捨てやすいぶん、会社もそうしやすいわけで。それが自由だと思えるなら派遣のほうが良いし、頼りなく不安定に思えるなら正社員のほうが良いし。個人的には、束縛されても良いと思うぐらいの会社で働きたいですが。

雇う側からみた人材派遣の現状(carlyre・東京都・既婚・41歳)

人材を雇う側からの意見です。社員と派遣やアルバイトとでは、会社としての責任の取り方の姿勢が全く違います。極端な場合ですが、たとえば社員のミスが原因でクライアントともめた場合は、社員ひとりに責任は押しつけません。社をあげて責任をとり、その社員には「高い授業料だったわね」とそのミスをバネに成長を促します。しかし、それが派遣やアルバイトの場合は、対クライアント的に責任をとった後、辞めてもらうと思います。要するに社員は育てるもの、派遣は利用するもの、なんです。偏見かもしれませんが、やはり、派遣を長くやってきている方は、会社の為に働くという意識がほとんど感じられず、時間で仕事を切られる印象が強いので、重要なポジションにはなかなかつけられないのが現状ではないでしょうか。ただ、必要な時に必要な人材を即、期間限定で手配出来るという、とても便利な人材雇用システムだと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今までのみなさんの意見を見ますと、やはりやりがいがあり、安定していて、責任ある仕事が出来る正社員がいいという考えの方が多いようですが、現実には結婚・出産・育児などによって退社してしまう女性がたくさんいらっしゃいます。もっと女性が正社員として働き続けられる制度、たとえば出産育児後に会社への復帰ができる等の環境が整えばいいですね。

そんな中で派遣社員という雇用形態が増えたことにより、女性が都合のいい時間働けるようになりました。以前に比べて、女性が社会に出て働ける場が増えたのですから、雇用を促進する意味で、派遣は大きな働きをしていると言えるでしょう。

また、これからは就「会社」ではなく、仕事を優先した就「職」へと仕事観が変化していくと思います。以前に比べて一つの会社にずっといるのではなくて一生の間でいくつもの会社を経験するというのもあたりまえになっていくと思います。自分に技術があればその仕事は好きだけど、その会社のスタイルに合わない場合、他の会社を選ぶ事もできます。ですから、派遣社員・正社員に関係なく、どこにいっても働いていけるだけの専門の技術を身に付けることが大切だとわたしは思います。

張晞

張晞

悠遊ワールド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english