

2級建築士の資格を独学で取得(モモママ・神戸市・40歳)
結婚して子どもができるまでと思いパートをしていましたが、授からなかったので30歳で方向転換。神戸市主催の女性再就職講座でCADとトレースを学び、それから10年経ちました。建築の世界に入り2級建築士も独学で取り、今はゼネコンさんの現場で現場図面を担当しています。今年からはSOHOとして、やっていきたいと考えています。自分にあった仕事にめぐりあえてラッキーでした。
新しいことを学ぶのはドキドキして楽しい(Kikumi・アメリカ・37歳)
渡米して英語の次に身につけたのが事業用航空ライセンスで、数十人ほどの日本人がこちらでも起業して成功しているようでした。わたしはその仲間に入る気持ちになれず、また大学に戻り、今度はPh.D.(哲学博士)を取るべく、手に職を目指しています。そのあとクリニックを開いて独立する計画です。余暇を使ってライセンスマニアのようにいろいろと学ぶのは好きです。どんな役に立つかわからないし、新しいことを学ぶのはドキドキして楽しいです。
スキルを身に付け自信をつけたい(しゅー・東京・未婚・27歳)
起業までは考えていないですが「これぞわたしのスキル」と言える何かを身につけたいです。それが自信になって、何事にも取り組めるようになる気がするからです。
何が自分に合っているのか見つけられない(のふのふ・名古屋市・既婚・43歳)
手に職はつけたいと思いますが、何が自分に合っているのか?見つけられないでいます。自分の好きな道を歩んでいる人は、それなりに自分に投資していると思います。そのお金もどこから捻出すればよいのか……?この年齢ですとパートのおばさんしか道はないのかな?
HPで自分の作品を売りたい(ニッキー・堺市・既婚・42歳)
わたしは編物の先生をしています。HPで自分の作品を売っていきたいと考え、HPを製作中です。成功するのは大変だと思いますが、今楽しくってしょうがない。子育ても一段落! これからがわたしの人生みたいな気もしています。わたしぐらいの年齢だと、時間はあるし何かしてみたい、でも何をしていいのか分からないって人が多いみたい。今になって手に職があってよかったと思います。
50歳、60歳になっても働ける仕事を探し中(ゆうりぃ・横浜・33歳)
手に職と思って、若い時に飛び込んだ業界にいますが、歳を取ってもついていく自信がなくなっています。収入や内容はどうであれ、50歳、60歳になっても「働く」ことでいろんな人と出会いたいと思っているので、歳を取っても続けられる「手に職」仕事を探しています。
手に職がある人に揺るがない何かを感じる(エコ・横浜市・既婚・31歳)
クラス会に行って、会社員より手に職のある人達はいいなあとしみじみ思いました。いきいきしているし、揺るがない何かを感じました。わたしも資格を持っていてそれで仕事をしています。前職より楽しんでます。

自分の環境に合わせて必要な知識を(ryuchan・既婚・33歳)
勉強歯科衛生士の資格を取り、歯科医院に就職。そのあと印刷会社で仕事を通じてグラフィックデザイナーの勉強をしました。今は、夫の自営業を手伝いながら経理を勉強中。特別「手に職を」という感じではなかったのですが、その時の自分の環境で必要な知識を考えて、勉強してきました。今の環境で必要のない資格もありますが、これからどんな環境に変わるかわかりません。「手に職」は自分自身の強みや歴史になり、自信につながります。いかすチャンスがあればチャレンジしていきたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!