

プロジェクトの規模は、やはり大企業(みぽりん・海外・28歳)
転職活動中です。大企業とベンチャーと両方回っていますが、やはり大企業は、投資力とマーケットへのインパクトが違います。ベンチャー系で好きなことをするのも魅力ですが、プロジェクトの規模やワールドワイドな影響力は、やはり大企業ならではだと思います。
大企業は研修させてくれる(千葉市・未婚・26歳)
研修制度の整っている大手企業は、会社のお金で勉強できるんだからお得だと思う。
大企業の歯車生活は貴重(東京都・未婚・29歳)
わたし自身、新卒時に大手に就職しました。そこで5年間ほど働いて、今はフリーの派遣社員として仕事しています。最初から今の形態で働くことは不可能だったし、5年間の「歯車生活」で得たところは大きかったです。大手ならではの制度(教育システム含む)など、メリットは多いと思います。
新卒なら、大企業がおすすめ(JASMINE・東京都・未婚・30代)
ベンチャーは、「勤める場所」ではなく、「自分で興すもの」だと思います。やはり、大企業で大きな商談に携わった経験は貴重です。今、わたし自身はフリーランスで、もう会社員に戻る気はないのですが、就職するならできるだけ大企業ですね。中小企業は、中途採用でいくらでも入れますから。また、ベンチャーといっても、経営方針によってはコテコテの古い体質の企業もありますので要注意かもしれません。
自分の職業観持っていないなら……(猫はデブに限る・横須賀市・35歳)
専門職として就職しない限り、大半の学生が自分の職業観を持たないまま卒業し、就職してからやりたいことが見つかると思っているのが現状なのでは?ベンチャー企業の場合、その人が何が出来るかが求められるため、道の決まっていない学生にとっては進み難いと思う。また、とりあえず就職してからもベンチャーへの道は開けているので、やはり安全策として大手に就職して、その後ぬるま湯につかるか飛び出していくか、だと思います。

組織に動かされるのはイヤ(Lybrand・目黒区・既婚・24歳)
大手企業で、組織の手足になるなんてまっぴら。自分の手で自分の仕事がしたいから、小さな会社がいい。夢は独立。

大企業だから安定しているとは限らない(きーす・東京都・未婚・27歳)
今は、仕事の内容で企業を選ぶよう考えますけれど、大学4年の頃は、大企業を選んで入社試験を受けていたような気がします。実際に働いてみたら、わたしはベンチャー向けだったということがわかりました。安定した企業というのは、資本金に比例しているとは思えません。
いろいろだから、どちらともいえない(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
大手とベンチャーは甲乙つけがたい。基本的に、大手は型にはまっているといった感じがします。ベンチャーも多種多様ですが、一般的にはやりがいはあるのでは?と思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!