

手抜き専業主婦が増えている?(めいか・未婚・30歳)
以前テレビで「専業主婦の実態」らしきものを見たのですが、朝は起きない、お弁当は作らない、ご飯はいつも冷凍食品をチンするだけ。掃除洗濯も旦那さんがやる。その事に対して「手抜きの達人なんです」と笑いながら言ってた女性を見てびっくりしました。そして最近そういう主婦が本当に多くなってるような気がします。専業主婦って楽な仕事だとは思っていません。でもそういう女性(主婦)が多くなってきてるから風当たりが強くなってきてるのではないでしょうか?
専業主婦は「無職」だと思う(Yann・既婚・37歳)
専業主婦は、基本的に収入を配偶者に頼っている「無職」であると思う。少なくとも、「社会人」は、仕事で生活の基本である収入を得ている以上、プロでないという点で、明らかに違っている。よく企業などのアンケートにみられる「専業主婦」は、あくまで企業サイドのマーケティング対象としての総称。現に社会を見る視線の位置に食い違いがあるのは、しかたが無い。お互いの立場をけなすより、違う生き方を選んでいる者同志として、違いを、ムキにならずに認め合うことが必要では。といっても、わたしもやはり、専業主婦という立場を選びたくないひとりです。偏見かしら?
専業主婦にも年金を払って欲しい(hamaiso・未婚・28歳)
「結婚はしてみるべき」「子どもを産んで当たり前」等の発言はむしろ男性より専業主婦の女性に多いし、傷つくことがある。わたしから見れば「国民年金も払っていない人」にあれやこれやと言われたくない。これからますます高齢化社会になり、年金制度も難しくなってくると思うので、専業主婦にも月々年金を払ってほしい。
専業主婦は個人の存在感が薄くなる(hiromic)
わたしはまだ独身なのでイメージなんですが、専業主婦というと、だんなさんや子どものためだけに生きている感じがします。それは、決してダメということではないのですが1個人としての存在感が薄くなってしまい、「●●ちゃんのおかあさん」だったり「さんの奥さん」でしかないのは、今まで何年も「個人としてのわたし」として生きてきておきながら、それを放棄するようでとても嫌です。

家族のための専業主婦になりたい(未婚・29歳)
最近の女性達は「専業主婦」と言う言葉自体に差別や孤立感を感じてしまうのと、外で仕事をしているように報酬が貰えない、ということで「専業主婦」というすばらしい仕事を肯定できないのではないでしょうか。わたし個人の意見ですが、結婚して子どもが出来たら、だんなの稼ぎが少なくても、家族のために専業主婦になりたいと思っています。
専業主婦は結構ハード(エリカ・既婚・36歳)
専業主婦というイメージがよくないんじゃないのかしら?ドラマなんかでのイメージが世間一般的に強いと思います。でも実際やってみて結構ハードですよ。働いている夫のことを思えば家の中でボーっとしていたり、グーたらとはできませんでした。どんなに狭い家だって、見回して見ればやることはいっぱいあると思います。専業主婦だからとか子ども預けてまでとか、言い合うこと自体ナンセンス。どちらもプラス、マイナスがあると思います。それぞれのおかれた状況での選択ではないでしょうか…。
家族に尽くせるのは専業主婦だけ(mmasae)
家族の為に尽くせるのは専業主婦だけではないでしょうか?仕事で疲れて家事をおろそかにしてしまって、家族に不快な想いをさせるくらいなら、わたしは進んで、専業主婦になって、家族に快適な暮らしをさせてあげたいですね。
自分を高める時間も必要(既婚・36歳)
一部の遊んでばかりの専業主婦の方のせいで、真面目にやってる専業主婦を悪く言われるのは残念ですね。わたしは専業主婦としての今の時間は充電期間だと思っています。そして思うのは、専業主婦も真面目にやると奥が深いです。ただ収入のためだけに働くのは簡単ですが、自分を高める時間も必要です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!