自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/5(月) - 2001/3/9(金)
4日め

テーマ「専業主婦」にはなりたくない

今日のポイント

その答え、ずっと変らない自信はありますか?

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田澤由利
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役

昨日の「家族のためなら、答えと逆の生き方ができますか? 」という質問には、目的がありました。「専業主婦になりたい」YESかNOかという答えを出す背景にある「生きがい」と「家族」のバランスを知りたかった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

家族は犠牲にならない(天使の歌声・東京都・既婚・44歳)

「家族を犠牲にして働く」って、どういうことですか?わたしは子どもが病気なら会社を休んだし、食事は専業主婦だったときと同じ調子で作ってきました。子ども達に聞いても、夫に聞いても「母親の仕事のせいで犠牲にされた」という自覚はないと自信を持っています。仕事を持っている人が専業主婦を批判するのは間違っているし、その逆もしかりでしょう?自分が納得して「これがわたしの選択した生き方」と思えれば、どっちを選んでもいいんじゃないのかな?わたし個人としては、二度と専業主婦はしたくありませんけれど。

娘のために働き方を考えなくては(TERU)

娘の出産後1年半くらい専業主婦でした。あの時のことを思うと何でもできそう。そのくらいつらい期間だった。ただ、学童保育の終わる現在、その娘のために働き方を考えないといけないと感じています。

専業主婦って不安じゃない?(MANAMI・東京都・既婚・36歳)

専業主婦になるかならないか、それは、それぞれの選択の問題で、人がとやかく言う事ではないけれど、専業主婦って不安じゃないのかしら?今の時代、愛情がいつまで続くかも、夫の勤務先がいつ倒産するかもわからない時代。夫の収入をずっと自分のものにできる保障はない。愛情を失っても夫にすがりつくの?職を失ったら、他の男性を探すの?そこのところが不思議。

「●●の妻」ってステイタス?(Yann・既婚・37歳)

専業主婦、または独身の人が、「代議士の妻」「外交官の妻」「海外駐在員の妻」「開業医の妻」といった」奥さん」という肩書きにあこがれる理由は何だろう。配偶者である夫のステイタスサポートにすぎないのに。結局「ABさんのお母さん」「CDさんのお嫁さん」「EFさんの奥さん」と呼ばれて、一生自分のアイデンティティ無しに過ごしているのと大して変わらないと思う。専業主婦の人って、ほかのお稽古事と呼び名以外の自覚ってないの?

NO

両立できず、今は主婦で満足(夏樹・既婚・28歳)

わたしはもともと主婦を毛嫌いしていて、結婚後もフルタイムで仕事をしていました。でも、両立できませんでした。家にストレスを持ち込み、主人との関係は冷める一方…。今は、わたしの出来る範囲で社会と接しています。我慢や犠牲ではなく、純粋にわたしの選択です。今は、主婦と言われようと気になりません。主婦の方にしろ、働く主婦にしろ、独身の方にしろ、他を分類して批判するのは不健康です。

OTHERS

本能に納得し、専業主婦をしています(ゆりなのまま・既婚・27歳)

なりたくないと思っていましたが、専業主婦です。子どもがいたってわたしならキャリアウーマンできるさ、と安易に考えていた頃をなつかしく思います。でも、わたしにはこの小さな我が子を誰かに預けてまで「自分のため」に仕事をするというのはとてもできません。「仕事をする」というのは状況によってはエゴではないかと思います。「専業主婦」といわれるのは自分にとって屈辱的にも感じるけど、今、「子を育てる」という人間、「生き物の本能」の中で生きてる自分というのに納得して専業主婦しています。

専業主婦の年金優遇って何?(nobi)

難しい問題ですね。わたしは今専業主婦です。子育てしながらのんびり家族(義父、義母、夫、わたし、長女)の食事ぐらいしかしていません。今の時代はいろんな選択肢があるから迷いますよね。専業主婦になってゆっくり化粧する時間はあるけど、着飾って行く所はないし。でも、いったい専業主婦の年金優遇って何ですか?

男女問わず一度経験するといい(ひろまま)

自分には向いていませんが、主婦は大変な仕事です。男性の友人が3ヶ月だけ育児休暇を取り、取る前は「専業主夫、やりたかったんだよね〜」とルンルンでしたが、終わったあとは「あんなに不自由なものとは思わなかった」と、言葉少なでした。男女問わず、期間限定でもいいから、一回経験するといいかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

昨日の「家族のためなら、答えと逆の生き方ができますか? 」という質問には、目的がありました。「専業主婦になりたい」YESかNOかという答えを出す背景にある「生きがい」と「家族」のバランスを知りたかったのです。

わたしは「専業主婦にはなりたくない」に対し、はっきりYESと答えます。実際、そのように生きてきました。でも、子どもたちを愛し、家族を大切に思えば思うほど、「生きがい」と「家族」のバランスの難しさを痛感します。家族を犠牲にせずに生きがいのある仕事を一生続けることができたら……。でも、それを実現できる女性は、とても幸運であり、かつ強い意思の持ち主なのかもしれません。この2つのバランスをどうとるか、ひとりひとりの「女性の生き方」そのものなのです。

そうなると、「専業主婦」という言葉は、「女性の生き方」を浮き彫りにするキーワードのような気がしてきました。「こんな議論、意味が無いのでは? 」というメッセージを無視して(笑)、わたしはどんどん問いかけます。

専業主婦になりたくない方、「結婚しても、子どもができても、親が倒れても、今の仕事を続けられますか? 」 専業主婦の方、「今のままで、不安はないですか? 」「専業主婦になりたい」YESかNO。その答え、ずっと変らない自信はありますか? ちなみに、「専業主婦の年金優遇」とは、「サラリーマンの妻(専業主婦)など、厚生年金保険加入者等の被扶養配偶者は、国民年金保険料を支払う必要はない」という制度のことです。

田澤由利

田澤由利

ワイズスタッフ代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english