

占いが動き出すきっかけになることも(トナカイ・未婚・31歳)
不安、いっぱいあります。会社を辞めてフリーになろうか、目下思案中です。すぐに、というわけにはいかないので、不安を紛らすために、ときどき占いとか読んじゃいますね。頭から信じているわけじゃないけれど、ラッキーナンバーが「3」とか書いてあったら、じゃあ決行する日は「3」のつく日にしよう! なんて、動き出すきっかけにもなるので。

頭の中の不安を全部書き出して眺めてみる(stardust・既婚・30代)
悩みや不安はどんどん膨らんでしまいます。そんな時わたしは、頭の中の不安を全部書き出してみて、しばらく眺めています。だんだん問題点が浮き彫りになってきます。案外、不安の原因は単純なことだったりします。コメントの「悩むのはやめて考える」ってこと、とても大切なことだと思います。みなさんの考えるテクニックをぜひお聞きしたいです。
他人に相談する時はすでに心が決まっている(ごまちゃん・横浜市・36歳)
新しいことを始める時は、いつも不安な気持ちになったり迷ったり。自分なりにいろいろ調べて検討しながら、結構長い時間考えていることが多いわたしです。でも、最近気付いたのですが、迷ってることを他人に話したり相談している時には、すでに心が決まっているということです。「わたしは●●したいけど、どう思う?」と口に出した時には、それは相談ではなく決意表明に近いみたいです。悩んでいたことを友達に話している自分がいたらそれがGOサイン。あとは行動あるのみです。
春だから新生活を始める人に紛れちゃえ!(京・未婚・23歳)
春だから、っていう訳ではないけど、一歩踏み出さないと損! 毎年春はやってくるし、毎年一つずつ歳を重ねていくんだから、やりたいことはやらないと。不安があるのは当然のことで、でも、新生活を始める人も多いから、そこに紛れちゃえば、自分の不安なんて大したことじゃないかもって楽観的に思えます。
本を読んで知識を増やして不安解消(クスコ・宮城県・28歳)
本をいっぱい読みます。独立とか仕事に関することなら、そのジャンルの本や雑誌を。インターネット上で情報を集めたりもします。知識が増えれば、一歩踏み出す安心感も増えるし、「同じようなことで悩んでいる人がいるんだ」ということがわかるだけでも、肩の荷が下りる感じがします。ただし、行動を伴わない頭でっかちにはなりたくないけど。
ショッピングする時の気持ちに似ている(tree・東京都)
悩んで悩んで決められない時は、「ちょっと待てってことかな」と思い、しばらくその問題を放置。何度も気になり続けたら、「これは一度やってみないと収まらないな」と思い、実行に移す。わたしの場合、日常でショッピングするときの気持ちに似ています。その商品に一目ぼれして後先考えずに衝動買いをしてしまうように、無計画に飛び出すこともあるし。迷ったらちょっと待つ、気になり続けたら一度実行してみる、気持ちが高ぶったら何も考えずに行動してみる。もちろん時には、後で「しまった! 」と思うこともあります。
3年後に後悔しそうな場合はやってみる(スプーン・未婚)
例えば3年後の自分を想像して、「ああ、あの時やっていれば……」と言ってしまいそうな場合は、そういう自分になりたくないので、とりあえずやることにしています。いつ事故に遭遇して死ぬかわからないし、やらなかったことを悔やんで、死に切れなくて、化けて出るのは嫌だから。そこまで思わない案件に対しては、機が熟すまで棚上げにしておきます。
フラレないと次の恋愛にステップできない(K.U.・25歳)
自分が今、悩んでいるということは、一つの運命かもしれない。それなら逆らわないほうがいいなと思い、できるだけ心に正直に行動します。仕事ばかりじゃなくて恋愛でも、ずっーと気になる人がいれば告白します。うまくいかなかったとしても、フラレないと次の恋愛にステップできないじゃないですか。進路や仕事だって、同じようなものでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!