

事業を動かす夢や希望を実現したい(verduretea・未婚・32歳)
そろそろ独立の時だと思っています。昔から使われるのがキライで、自分で思った通りに仕事を進めたい性格です。それなりの能力も、自分が人に使われる時間や経験も経て得られると思います。人を使うのは大変だけど、自分で事業を動かす夢や希望を捨てない限り実現できると思ってます。
早く知識と業務をマスターして使う立場に(KISHA・埼玉県)
以前、一人で部署の仕事を取り仕切っていたため、自分の方針で物事を進められる楽しさに味を占めてしまいました。でも、違う分野の仕事に転職して、今は人に使われながら教えられるという身分。早く知識と業務をマスターして、人を使う立場になりたいです。
将来的には会社組織にして大きな仕事を(トナカイ・未婚・31歳)
今年の夏頃までに、会社を辞めてフリーランスになろうと計画中です。収入は不安定になるけれど、自分で業務の損益とかキチンと考えたい。でも、従業員を雇うわけではないので、「使う側」というわけにはいかないですね。収入と仕事を増やして、将来的には会社組織にして、もっと大きな仕事を請けられるようになりたい。

今はまだ責任を負うための経験も知識もない(柚花・既婚・24歳)
あごで使われたりしてムッとすることはあるけど、自分で使いたいとは今は思えない。人を使うにはそれ相応の責任がつきまとうし、決定に対して責任を負うにはまだ経験も知識も足らない。もちろん、ずっと使われるだけなのは嫌だけど、今現在は使われることを選ぶ。
ナンバー2の座がいい(みみみん・東京・29歳)
社員とその家族の将来を担う度量がわたしにはないと思う。そこそこの会社を経営していた父は、とても尊敬していたし、わたしはその恩恵にあずかれる立場であればいいと、甘えた考えです。将来、自分にもそういう話があれば、ナンバー2の座がいいです。
影で業務全体を牛耳るのが理想(クスコ・28歳)
どちらかというと、社長や上司のフォローをする業務に醍醐味を感じるので、使われる人でいたいと思う。でも、使われる身でありながら、影で業務全体を牛耳っているというのが理想かな。

「その席、どかんかい!」と言いたくなる事も(TENKO・大阪府・39歳)
人を使う苦労、使われる苦労、両方あると思いますが、本当に頭が固かったり、片寄った考え方の上司のもとで働いている時は、「その席、どかんかい! 」と言いたくなる事があります。
社会に出てから自分の向き、不向きを考える(tsubasa)
学生で就職活動の真っ最中なので、まだ「人を使う」ということがピンときません。学生ベンチャーをしている人もいるので、かけ離れた世界の話でもないのでしょうが、今のところ、とりあえず社会に出て、人に使われてみてから、自分の向き、不向きを考えたいです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!