

下の者を奮い立たせ自分の夢を実現させたい(さぶ・未婚・25歳)
有能な部下を持てば、自分一人ではできないことが何倍もの成果をもってできあがる。その采配をふるうのは自分の器量にかかっているが、下の者をフォローしたり、奮い立たせたり、うまく動かして自分の夢を実現させたい。
失敗した時こそ上司の懐の深さがわかる(ブック・東京都・29歳)
今まで生きていて最高の上司は、わたしが仕事で失敗して落ち込んでいる時に、「そんなことで考え込まなくてもいいよ。引きずってたら、前に進めないから」と、サラッと言ってくれた上司。「もっと大変なことはいくらでもある」という人生経験の長さと、懐の深さを痛感してしまいました。そんな上司にめぐり合ったからこそ、自分も後輩が失敗しても、むやみに責めるのではなく、解決策を示してあげられるような人になりたいです。
自分自身の意志で何かを創りたかった(サラス・東京・既婚・30代)
主人と二人で会社を経営しています。自分で好きにやれる自由さはありますが、その代わりに責任感や決断力、冷静さが求められます。失敗すれば自分達をつぶす(倒産)することになりますし……。それでも、独立して会社を始めて良かったと思います。人生1度きり、自分自身の意志で、手で、何かを「創る」ということをしたかったから……。

任せることの上手な上司が理想的(Maja)
トップの器ではないので、優れたリーダーのサブとして働きたいと思います。でも担当部門の決定権は欲しい。任せることの上手な上司がいれば理想的ですが……。
普段冴えない上司が取引先でマジックを発揮(ポリー・未婚)
まだまだヒヨッ子なので、人を使うことはできません。上司も冴えない感じの人が多くて、あまり鏡にしたいような人はいなかったのですが、先日、取引先に同行してもらった上司が、なんだかわからないうちに取引をまとめてしまうというマジックを発揮。人は見かけで判断できませんね。部下の仕事も見ていないようで見ている人だとわかりました。
とても人を使う自身はない(fooh・既婚・30歳)
わたしは先輩の立場なのですが、後輩がムズかしい。優しい顔をすれば体よく仕事をどんどん頼んでくるし、「自分でやりなさい! 」と言えば腹を立てて仕返しをしてくる……。とても人を使う自信はありません。
自分で仕事を始めれば人を使う意味がわかる(nobuo)
簡単そうな質問ですけども、奥が深いですね! 難しい。僕は一応NOに投票しました。その理由として、もし本当に人を使いたいのなら、今の仕事を辞めればいい! そして、自分で仕事を始めればいい! 全責任は、あなたのもの! その時に「人を使う」という意味がわかるのでは。人に使われている今は、人の使い方を学ぶいい時期ではないでしょうか?上に立つ者、下に立つ者、いろいろ複雑ですね!

頼り頼られる関係を作れる上司はスバラシイ(kemu・未婚・27歳)
能力がある上司に越したことはありませんが、なかでも部下と「頼り頼られる関係」を自然と作ることができる上司は、スバラシイと思います。もちろん部下が困っている時には助け舟を出し、自分が困っている時には部下の力を頼りにする。部下を頼るだけではゲンメツしますが、要所要所で「今、君の力が必要なんだ! 」という姿勢を示されれば、頑張ってしまいます。能力がある上司とは、そういう人のことを言うのでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!