自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/16(月) - 2001/4/20(金)
2日め

テーマ私は、働きすぎだ。

今日のポイント

「好きなこと」なら、夜も寝ないで働ける?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

わたしのまわりには、月400時間働いているとか、「眠っていない自慢」をするような人がけっこういます。わたしが働いているのは、月200〜300時間ぐらいですが、4歳の子どもがいる「ワーキングマザー」では……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

楽しいけど、最近お疲れ気味の自分(えりん・横浜・32歳)

自分で言うのもなんですが、よく働いています。年齢的にも中堅というか、やることは山のようにあるんですよね。やりたいこともたくさん気が付いちゃったり。楽しいけど、ちょっと最近お疲れ気味かも(苦笑)。

朝6時に帰って、9時の出勤なんてことも(たびー・未婚)

小さな会社で、仕事量が多いので、やってもやっても終わらない。朝の6時に自宅に帰って、朝9時に間に合うようにシャワーだけ浴びて出勤する日が、数ヶ月続くこともあります。さすがに反乱をおこしたくなって、昨年はヒマな時期に3週間の休みをもらいました。でも、休んでしまった分、また一生懸命働かねばという現状……。なんとか人員を増やしてもらえるよう交渉中です。

もっとうまく時間を使えるようになりたい(kurasan・東京・27歳)

部署のチーフ格なので、用事がない限りは、部下の仕事が終わるまで一緒に仕事をしていることが多いですね。でも、先輩のなかには、部下に任せてさっさと帰り、うまく仕事をこなしている人も多い。わたしももう少しハクがつけば、もっと時間をうまく使えるようになれるかな。

NO

暇過ぎるわたしには働きすぎの人がうらやましい(mais・愛知県・未婚・26歳)

逆に「働かなさすぎ」と感じています。「働きすぎ」と感じている人は、つらいのかもしれないけれど、暇過ぎて死にそうなわたしにとっては、逆にうらやましいことです。「働きすぎ」なのは、能力を認めてもらっているからこそ、なのではないでしょうか。

いっそのことフリーランスになって働きたい(taiko・28歳)

以前、働きすぎだと感じていたので、派遣の仕事に転職し、ある程度自分の時間を作れるような働き方に替えました。だから今は「働きすぎ」とは思っていません。でも、派遣だと、大きな仕事はなかなか任せてもらえず、ジレンマに陥っています。いっそのこと、フリーランスになって働きたい! と思っていますが、フリーランスの友人に言わせれば、「フリーはもっと大変なのよ」とのこと。未だ、自分の働き方を探し中です。

OTHERS

仕事が忙しくても充実している(yoko)

今はまだ、付き合ってる彼とも結婚するつもりはないので、ただ仕事だけしていればいいという、恵まれた環境です。遅くまで残業しても、付き合いで飲みに行っても……。待ってるだんなや子どもがいたらできないので、いくら忙しい仕事をしてても、充実してると思っています。

自分自身の時間を見直し、資格取得の勉強中(Nacky・東京・既婚・32歳)

以前、地方の本社に勤めていた頃は、結婚しているにもかかわらず、残業で帰りが午前様だったり、土日も資料作りなどでつぶしてしまうことが多く、家族と過ごす時間が少なかったです。主人の仕事にあわせて、わたし自身も東京の支社へ転勤させてもらいました。これを機に自分自身の時間を見直し、将来的に独立できるように資格を取得すべく、会社が終わった後に学校へ通い始めました。今は会社を辞め、勉強に専念しています。やはり、仕事は充実感があるのですが、自分の時間を削られると、ある日むなしさに気づくのでは……。

時間がない時のほうが時間を有効利用する(ルイ・既婚・39歳)

子どもが生まれるまでは、毎日遅くまで残業していました。子どもが生まれてからは会社の制度の時間短縮を利用しています。そのため時間内に仕事を終えることが基本です。時には終わらないため自宅へ持ち帰って作業することもあるけれど、スケジュール内で作業するように前倒しの作業を心がけています。不思議なことにたくさん時間がある時より、ないときの方が時間を有効利用していて無駄がないんですよね! だから仕事量は残業していたときとたいして変わらないような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしのまわりには、月400時間働いているとか、「眠っていない自慢」をするような人がけっこういます。わたしが働いているのは、月200〜300時間ぐらいですが、4歳の子どもがいる「ワーキングマザー」では、働いているほうかもしれません。子どもが0〜2歳ぐらいのときは、1日の睡眠時間が3時間を切り、「睡眠時間のデッドラインは3時間。疲れ方が大いに変わる」と実感しました。

「何でこんなに働いているのだろう? 」と、よく友だちと言い合っています。それは、「実際、仕事が片付かないから」で、「そもそも仕事の量が多いんだよ」ということになり、「仕事を引き受けて、それを全部やっちゃうのがよくない。結局、自業自得だ」という話になります。

わたしが編集している「べんべん」のキャッチフレーズは、「自分のやりたいこと、好きなことを仕事にして、自由にハッピーに生きよう」というものなのですが、私にとっても、編集の仕事は「好きなこと」なので、キャパを超えた仕事をついやる羽目になってしまっています。

おもしろいけれども、夜も寝ないで、休日も働くことになると、正直、これはまずい。えりんさん的状況、そして、たびーさん的状況でまわっていくのが「普通」になりつつある。抜本的に状況を変えないと、わたしの知人のようになってしまう。その話は明日、書きます。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english