

仕事以外の社会活動で過労死してしまいそう(KURO・大阪府・既婚・38歳)
仕事はフルタイムですが、小学生の子どもが家で留守番をしていますので、残業はしないようにしています。でも仕事以外に、働く女性のネットワークの役員と、他のNPO活動に参加。それに加えて、学童保育室の前年度役員に泣きつかれて、こちらの役員も引きうけました。仕事じゃない社会活動で過労死してしまいそう。
希望していた仕事なので頑張れる(やす@・既婚)
最近、希望の部署に異動してきたばかり。希望していた仕事なので、帰りが遅くても気になりません。でも結婚したばかりなので、プライベートをもっと充実させたいという思いもあります。既婚者が少ない職場なので、ついがんばってしまう自分がいます。
泊まらざるを得ない仕事状況で夫と大喧嘩(yuki・横浜市・既婚)
会社に泊まらざるを得ない状況で仕事をしています。泊まらなかったり終電でなければ、早い方と言える状態です。中堅と言えるほどの立場ではないのですが、中堅がいない仕事をしているため、毎晩、遅いのが当たり前になってしまいます。仕事の量が半端じゃなく多く、上司にも訴えてはいるのですが、解決にならず困っています。一度、この仕事状況が原因で主人とも大喧嘩をしたほどです……。
必要とされる喜びで疲れをごまかしている(うっこ・福岡県・既婚・38歳)
時々、近いうちに過労死するじゃなかろうか、と怖くなって涙が出ることがある。かといって、仕事が少ない月はちょっと不安にもなる。かなりワーカーホリック入ってると自分で思う。必要とされることの喜びで、疲れをごまかしている。
独身・子どもなしのわたしは「頼みやすい存在」?(てれたびーず・高知市・26歳)
職場では中堅となり、かなりいろいろな事を任されるようになりました。普段から決してテキパキとしている方ではありませんが、帰宅が9時10時になるのは明らかに仕事量が多いためだと思います。女性がほとんどの職場で、独身・子どもなしのわたしは「頼みやすい存在」なんでしょうね。でも、やっぱり自分のキャパを確認して、出来そうもないことははっきり断る勇気も必要ですよね。
自宅で仕事を仕上げることもしばしば(zukko・広島市・未婚・36歳)
ん〜、遅いです。10時30分に警備が入るので、職場に残る事ができません。データファイルを自宅に送信して仕上げる事もしばしば。職場ではわりとてきぱきやってるよう見せかけてますが、反面、家事はな〜んにもしません。この前掃除機かけたのはいつだったけ?先日大きな地震がありましたが、わたしの部屋はあまり変化してなかったように思います。

やりたいことがあるので仕事の時間は節約(めぐ・東京・未婚・38歳)
はっきり言って、働くのは嫌いです。できれば働かずに暮らしたい。でも、お金がなければ暮らせないので、仕方なく働いているのが現状。なので、生活できるだけのお金の分しか働いていません。働きすぎとはほど遠い(お金をもらっている分はまじめにちゃんと働いていますが)。ほかにやりたいことがあるので、時間はできる限り節約したいのです。
効率よく仕事をする方法を考えるのが好き(mmasae)
今のわたしは働き過ぎではありませんが、去年の今ごろは期限付きの仕事で、徹夜をしていました。新システムの立ち上げだったので、慣れればそんな状態からはすぐに解放されました。自分で効率よく仕事をする方法を考えるのが好きなので、良い経験をさせてもらったと思っています。遅くまで仕事をする方が頑張っていると思われがちですが、もっと効率良く仕事をして、自分の時間を作るべきだと思います。今一緒に仕事をしている人は時間がかかりすぎて、はっきり言ってペースが合わず、文句ばかり言われてます。12時まで働いたから大変なんではなくて、仕事の内容だと思います。もっと勉強して吸収してほしい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!