

もう会社勤めには戻れない体に(きどえり・東京都)
フリーなので、自宅が仕事場です。締め切り前は徹夜もしますが、なんと言ってもお昼寝ができる。ワイドショー見ながら仕事できる……。もう、会社勤めには戻れない体になってしまいました。
子育てしながら家で仕事ができる環境を(悠美・兵庫県・未婚・36歳)
わたしは未婚ですが、将来結婚して子どもが出来たら、やっぱり何時間も電車に揺られ、通勤ラッシュで人にもまれ、会社に着く前に疲れちゃうような職場環境は避けたいです。家事と仕事の両立は生半可の気持ちで出来ないのは、未婚の今でも切実に感じてます。できるなら家で仕事が出来る環境を作りたいです。女性が子育てしながら仕事を継続できる唯一の方法ではないかと思います。折角のキャリアを子育てや家事で埋もれさせているのはもったいないし、社会復帰の際も、仕事のブランクがあるより家で仕事を続けていることは時間の有効利用だとも思います。
メールなどで地元以外の仕事は可能か?(oeoe・27歳)
来月結婚するのを機会に、東京から地元の仙台に戻ってきました。育児をしながら自宅で翻訳などの仕事をしていきたいと思っていますが、これまで経験が無いことと、地方なので仕事があるのか不安です。メールなどを使えば地元に限らず仕事を受けることが可能なのでしょうか。スキル的にも不安なのでビジネススクールにも通おうかと思っていますが、未知なる分野なので情報収集が大変です。
時間が決まった仕事ができなくてSOHOに(BinSOHO・42歳)
年寄り2人、喘息の子が1人がいます。何時、何があるかわからないので、時間などが決まった仕事はしたくないと思っていたら、インターネットとパソコンのおかげで、居間の隣で仕事ができるようになりました。「お母さん忙しいから」と言うと、子ども達は手伝ってくれます。働く姿って子どもに見せて悪いもんじゃないと思う。時間の調整、自己管理など、工夫の仕甲斐もあるけど、時々一日中、髪も梳かさないでいた日には、ちょっとぞっとする事も。
家で仕事したいけど特技も才能もない(Tink・神奈川・未婚)
できることなら、本当にできることなら、家で仕事ができたらと思います。まず、満員電車がとても苦痛、かなりのストレスになっています。それから会社という狭い社会での人間関係や、道理の合わない事へのみんなの迎合振りに付いていけないことなどが理由です。でも自分に特技も才能もなく、それ以上に一人でやっていく自信がありません。

会社に行く方が気分転換になる(HIRO・既婚・30歳)
わたしは家で仕事は無理だと思います。家のことと仕事がごちゃごちゃになりそう。家のことが見えない会社の方が、すっきりしそう。住んでいるところが田舎なので、通勤ラッシュなどはないし、会社へ行っている方が、気分転換のような気がします。
睡眠不足、さらに足まで弱ってしまった(Maja)
子育て中の頃は、自宅で翻訳のアルバイトなどをやってましたが、昼間は家族の世話に追われ、夜中にパソコンの前に座り続け、睡眠不足で目にクマができ、足まで弱ってしまいました。出かけるのが大好きなわたしには向かないと思いました。人と会って話をしながら作り上げていくような環境が一番好きです。文筆業の友人は、家で原稿を書いている時は、子どもが話しかけても振り向きもせず仕事をしています。エライと思う反面、家族の協力(忍耐と寛容)がなければ独り善がりになることもあります。自己管理能力があればオススメデスが。

在宅勤務から外で働く形に戻った(ななこ・既婚・32歳)
以前、在宅で仕事をしていましたが、外で働く形に戻りました。家で仕事をしていると人との会話がなくて、つらくなったので。在宅勤務を続けるには、高い自己管理能力が必要です。わたしは出産後の1年ほどでしたが、子どもの世話も仕事も、両方出来て良かったです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!