自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/7(月) - 2001/5/11(金)
3日め

テーマできることなら自宅で働きたい?

今日のポイント

なぜ、自宅で仕事をすることを選びますか。

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

「在宅勤務」を「小さな独立した企業」とイメージした典子さん。家内工業的か成長産業的は個人の仕事への考え方で変わってくると思います。

ただ、自宅で仕事をするということは、自分でどんな仕事をするのか、自……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

家内工業的な小さな独立した企業のイメージ(典子・広島市・既婚・30歳)

わたしも将来は家で仕事が出来たら良いな〜と思っています。今はその準備期間だと思いながら頑張っているところです。昔からありますよね、内職とか洋裁関係とかピアノ教室とか……。今の時代で言う在宅勤務は、やはりパソコン関係の仕事になるのでしょうか。どちらにしても、家内工業的な小さな、小さな独立した企業というのがわたしのイメージです。

子どもに「お帰り」を言ってあげたい(katuttin)

できれば、子どもが帰ってきた時、「お帰り」の一言を言ってあげたいから。

気付いたら家でゴロゴロしているだけかも(花の子・23歳)

自宅で働きたい派。でも、なまけもののわたしが、自宅でコツコツ働けるかどうか……。気付いたら、家でゴロゴロするだけのプータローになってそう……。

OTHERS

毎日続けていればおのずと出来るようになる(pyon・既婚・37歳)

自宅で仕事をするのは、気楽な反面とても大変。特にフリーで仕事をしていると、仕事量と収入にムラがあるので精神的にキツイ時がある。自己管理能力とよく言いますが、毎日続けてればおのずと出来るようになるものです。それより一人で黙々とできるかどうか……。一日、人と会話しなくてもヘーキな人は結構出来ると思います。でも、「在宅=能力がある」と思っている人がいるのには驚きです。在宅といってもいろいろあるのです……。

精神的にきつくて在宅の仕事はお休み中(葉子リーヴズ)

英語関係の仕事を、在宅でやっていた経験がありますが、はっきり言ってきついです。生活の場と仕事の場が近すぎて、公わたしの切り替えが難しい。仕事をしている間にも、わたし的な電話や宅急便などの応対、外からの騒音などで集中力をそがれることがままある。部屋で一人で何時間も仕事をするというのは孤独な作業。一息ついたときに誰か話し相手が欲しくなる。自己管理がこれまた大変で、食生活や睡眠が不規則になったり、スケジュール通りに仕事がはかどらず、締め切り近くになると徹夜ということになってしまう。その上、在宅は安い。わたしはこれ以上続けていくことは精神的にきついという理由で、今、在宅の仕事はお休みしています。

「家にいる」ことで頼まれごとも多い(ぐひ・神奈川県・既婚・38歳)

出産とともに退職し、3年ほど専業主婦をしてましたが、仕事をしていないと精神状態が悪いので独学で勉強し、人脈を作り、在宅ワークをいくつか経験しました。今は結局、外で働いてますが、職住接近なので(車で10分ほどの距離)、仕事と生活のバランスはとれている方だと思います。子どもがいて、家で仕事というスタイルは(知らない人には)理想的な働き方の様ですが、一方「家にいる」という観点からいろんなことを頼まれます、「家で仕事していても、仕事時間は外で働いているのと同じか、密度はそれ以上」ということがなかなか理解されず、子どもがらみの役員などはかなり負担感を伴います。在宅ワークをうまく行っていくには、自己管理能力(時間面、精神面)。家族の理解と協力が何よりも一番大切だと思います。

午前は派遣の仕事で外へ、午後は在宅ワーク(めぐ・東京・未婚・38歳)

午前中は派遣で、外で仕事をし、午後は自宅で校正の仕事をしています。といっても原稿の受け渡しなどは編集部へ出向くので、100%家の中だけ、というわけにはいきません。でも、かえってその方が息抜きにもなって、わたしにはちょうどいい感じです。

いかに自分らしく生きられるかに興味がある(けら・36歳)

年とともに生活することへの価値観が変わりました。20代の頃は、やっぱり都心で、組識内で、刺激を求めていましたが、この年齢だと、いかに自分らしく毎日生きるかってことに興味があります。通勤時間がもったいない、人に気を遣うことに疲れる……。時間が何に取られているか、自分のために向かっているかを考えてしまうんですよね。自宅が絶対的というわけではないけど、自分にとっての効率性を考えることが大切になった今日この頃です……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「在宅勤務」を「小さな独立した企業」とイメージした典子さん。家内工業的か成長産業的は個人の仕事への考え方で変わってくると思います。

ただ、自宅で仕事をするということは、自分でどんな仕事をするのか、自宅のどの場所でするのか、どのようなスケジュールで仕事をしていくのか、時給にしてどの程度の価格になるのか、他の在宅ワーカーとチームを組んだ方がいいのか……等々、自分で判断しなければならないことは多々あります。丁度、起業しようと思った時に、考慮しておくべきことに似ています。

そして、「家庭と仕事の両立」について、問題提起をしてくる点もよく似ています。この「両立」が必ず上位を占める質問事項として、「女性の起業動機」と同時に、「女性起業家の現状の問題点」に挙げられます。

「子どもに「お帰り」を言ってあげたい」(katuttinさん)や「いかに自分らしく生きるか」(けらさん)のように、自宅で仕事をすることを選ぶ動機には「家庭・私生活と仕事の両立」がよく言われます。

そして、在宅勤務の現状課題として「家で仕事をしていても、仕事時間は外で働いているのと同じ」(ぐひさん)や「公わたしの切り替えが難しい」(葉子リーヴズさん)のように、家庭も仕事も自分の肩に掛かってくるので精神的に追い込まれることが多いようです。

そこで、もし、「在宅勤務」を希望するとしたら、もしくは既にその方法で仕事をしているとしたら、その動機は何ですか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english