自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/7(月) - 2001/5/11(金)
5日め

テーマできることなら自宅で働きたい?

今日のポイント

自宅でも仕事ができるという選択肢が増えたことは、重要なこと。

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

みなさんのご意見によると、長い通勤時間や満員電車での通勤疲れから解放されたいと、自宅で自己管理のもと仕事ができる快適さを求めて、在宅勤務を始めてみたものの、意外と問題も多い、というのが現状のようです。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

外出が恐くて家でできる仕事を探したい(ロゼママ・45歳)

自宅を出るのが恐いという症状が出るようになって、丸3年。もうきっかけが何だったのかも忘れかけたというのに、いまだにスーパーにも郵便局にも犬の散歩にも、行こうとすると体が震え、呼吸がおかしくなるという状態のわたしは、家の中でできる仕事をずっと探しています。でも在宅ワーカーなんて、特別な技術が必要な感じで、ちょっと違うんじゃないの?って思ってます。ほんと内職でもいいからしたいのに、なかなか仕事がありません。

情報から取り残されても今までと違う発見が(ポリー・未婚・26歳)

朝から夜遅くまで会社で働いていると、外の天候の変化や四季の移り変わりを感じる間もなく、毎日が過ぎていく。家で働いていても気は抜けないと思いますが、少なくともベランダの花に水をあげるくらいの余裕はできそう(今は、枯れさせてしまうので、植物も育てられず)。会社から離れると、企業戦士としての情報からは取り残されそうですが、今までとは違う小さな発見もありそうな気がします。

NO

邪魔されないオフィスでの仕事が好き(あけどん)

仕事とフリータイムの切り替えをしずらい。自分では切り替えようと思っても、どうしても横槍が入りそう。訪問販売が来たりとか、近所の付き合いとかに時間を取られそうで鬱陶しい。仕事というのは、ノっている時にくだらない事で効率を妨げられるのはイヤなものです。だから、邪魔されない環境「オフィス」での仕事が、わたしは好きです。遠距離過ぎぬ通勤がベストだと思っています。疲れない程度の時間で職場に通勤したい。

外で働いていれば仕事と家事を割り切れた(ゆーり・既婚・34歳)

できれば外で働きたい! 現在、在宅で仕事していますが、とにかく収入が不安定です。忙しい時は家事育児も、仕事のことを考えながらテキト−に済ませ、徹夜です。外で働いていれば、家に帰ったら家事育児をするとはっきり割り切れます。しかも、仕事量に関係なく毎日会社へ行って、お給料がもらえる。産後、少し大変でも正社員を辞めるべきではなかったと後悔しています。

OTHERS

情報や資料の自己投資も高額になってくる(sofa・未婚・30歳)

外で働く事ができない事情が発生して、自宅で仕事をしています。まったく外に出ないで仕事をするというのは大変キツイです。在宅となると納期は絶対、高品質が原則ですから、家の事をこなして仕事もとなると、昼夜構わずにやるはめになっています。会社に勤めていれば情報や資料は苦労せずに手に入れることができますが、個人ではその自己投資も結構、高額になってきます。そういう意味では会社にお勤めしているほうがイイと思ってしまいます。

独立する前に自己管理の大変さを実感(にゃん吉・大阪・未婚・31歳)

7月に会社を辞め、独立準備に入る予定です。シュミレーションのため、このGWはどこにも行かず、家で過ごしたのですが、いやー、自己管理って思ってた以上に大変かも。自分の不甲斐なさに、ちょっと先が思いやられます。今は単身なので、純粋に自分との戦い! な訳ですけど、もし家庭を持っての独立だったら、職住分離の方がいいように思いますね。今のわたしは、仕事も家庭も先の見通しが立ってない、情けない状態ですが。

時々、自分だけの時間が欲しくなることも(マロンパ・既婚)

自宅で商売を営んでいるので、夫婦共に在宅勤務です。このご時世ですから、自営業は大変ですが、家族の生活が見えるのは安心です。でも、時々、自分だけの時間が欲しくなることも。そんな時は、会社で仕事をしていたほうが、通勤時間や友人との外食など、息抜きできる機会があるのかもなあ、と思ったりもします。

組織の中で助け合う関係が少し懐かしい(teriteri・東京都)

在宅勤務は、社内の電話や上司の頼まれごとなどからは解放されますが、普段社内の人と顔を合わせることがないので、お互いの忙しさや、社内の暗黙の了解みたいなものが伝わってこないと実感しています。業務に徹することは簡単ですが、会社という組織の中で忙しい人を助けたり、助けられたりするような、そんな関係が少し懐かしいような……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんのご意見によると、長い通勤時間や満員電車での通勤疲れから解放されたいと、自宅で自己管理のもと仕事ができる快適さを求めて、在宅勤務を始めてみたものの、意外と問題も多い、というのが現状のようです。

特に、在宅勤務の場合、「情報や資料での苦労があること」をsofaさんが指摘していますが、会社での情報や資料は計り知れないものがあります。普段なにげなく使っていた会社の資料などは、いざ個人で揃えようとなると、かなりの高額になるのは確かです。

きっと、自宅勤務者がもっと数的に増えてくれば、公共施設の充実を痛切に感じる人が増え、共有コミュニケーションの場づくりが盛んになってくると思います。そういう意味で、共有スペースの充実を図ることが自宅勤務者を増やす要因の一つだといえます。

世間一般的な考え、つまり、自宅にいる人は時間の融通が利くので比較的暇で、会社勤めの人は時間に制限があるので忙しそうという通常概念が、在宅勤務者の仕事を邪魔しているように感じます。

ただ、望んで自宅で働く事を選ぶ人、事情があって自宅で働くしかない人、いずれも、仕事を続けられる手段が増えたということが重要なのだと思います。今後、ますます増加傾向にある在宅勤務者にとって、より良い仕事環境作りが急務のなのでしょう。
いろいろなご意見ありがとうございました。

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english