自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/14(月) - 2001/5/18(金)
3日め

テーマ本当にやりたいことに出合っていない。

今日のポイント

本当にやりたいことを見つけるには我慢も必要では……。

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

「本当にやりたいかどうかは、やってみなくてはわからない」という投稿をいただきましたが、これは真実ですよね。転職するとき、あるいは自分で起業するときには、「自分がやりたいことはこれだ! 」と思って行動し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

夢中になれるものがないと元気がない(ムーンシェル)

短い人生経験の中、ささやかですがいろいろな事に挑戦してきました。それでも未だ「本当にやりたいこと」が何なのか分かりません。確信が持てないというのでしょうか。理想では、それによって自分が生かされていると感じることが「本当にやりたいこと」なのではないかと思うのです。その時、夢中になれるものが、きっと「本当にやりたいこと」なんだろうって。ただ最近、夢中になれるものがなくて元気がないです。これもまた、やりたいことに巡り会う準備期間かなあと考える日々です。

もう少し続けてみたらと言う自分もいる(tamatama・名古屋市・未婚・33歳)

本当にしたい事は何か、まだ具体的には分からないけれど、今している仕事は違うと思う。ただ、もう一人のわたしが、違うと思ってみてももう少し続けてみたら?なんて言うんです。なんか毎日のように、仕事と本当にしたい事の間で悩んでいます。

OTHERS

病気で休職中に長い目で見るようになった(ITTU・福岡市・既婚・41歳)

今、焦っています。いや焦っていました。病気で現在休職していますが、職場の人間関係が原因だったので、復職は怖いですね。就職情報雑誌、新聞など読んで面接も受けましたが、過去の恐怖心で対人恐怖は拭えないです。で、考えたのは、せっかく休んでいるのだから何か勉強しようと。法律にしようか考えているところです。来年、子どもとロングステイもいいかなとか。60歳になってから大学に通ってもいいし、人生長いです。収入のことを考えると不安だけれど、長い目で考えることができるようになりました。焦らずゆっくり。

今の時間を夫とだけ向き合う生活がしたい(ムーミン・既婚・35歳)

「本当にやりたいこと」ってみなさん仕事なのかなぁ。わたしは、等身大の自分がボコッとはまって窮屈でない場所がほしい。今は夫の両親と同居して、子どももいて、仕事もあって、嫁姑問題もなく、何の支障もないけど、人生における今の時間を夫とだけ向き合って二人の生活(家とか調度品とかいう具体的なものも含め)を、一から作り上げたい(できないことだからあこがれるのだろうな)。

やりたいことで安定した収入が得られるもの(hamaiso・28歳)

同世代の男性は、このような問題意識を持ったことがあるのだろうか?職場内の現状を見ると、少ない「パイ」を男性が奪い合い、女性が獲得できる確率は非常に低い。そうなると、自分の収入を貯めて、その中から費用を捻出し、自分に必要な技能を取得して職場を退職するというパターンが「女の花道」ということになるのだろう。20代も半ばにさしかかると、今後の人生設計も考えなければならないので、「やりたいことで安定した収入が得られるもの」という考え方をしてしまう。ただ、やりたいことにも嫌なことはつきもの。ある程度の我慢は必要。

土俵に上がる前にはじかれる状態(ぼよよん姫・北海道・未婚・33歳)

バブルな大学生だったわたしは、資格無し、スキル無し。希望とは裏腹の進学先だっただけに、如何にラクして卒業するか、に情熱を注ぎ込んだ毎日でした。今になって、勉強したいと思っても、まず食べていくだけの仕事さえ見つからず、悪循環の毎日です。やりたいことと、今の自分にギャップがありすぎて、「不戦敗」どころか、土俵に上がる前にエントリーさえはじかれる状態です。年齢が上がるに連れて、「やりたいこと」は遠ざかる一方です。

仕事の延長線上にやりたいことが見えてきた(MANAMI・東京都・37歳)

就職して15年になります。この仕事が「やりたい仕事」だったかどうか悩んだこともありました。でも、最近、今の仕事の延長線上に「本当にやりたいこと」が見えてくるような気がしてきました。10年後、「この仕事こそが本当にやりたい仕事だったんだ」と思えるよう、現在の一日一日を大切にしていきたいと思います。

実際にやってみないと正直わからない(しゅー・東京・未婚・27歳)

学生時代、「自分は何に向いているんだろう……、何がやりたいんだろう……」ということをあいまいにさせたまま就職活動をし、今の会社に就職しました。けど、仕事をしていくうちに、今の会社での仕事、そして社会というのがだんだんと見えてきて、「こういうことをやりたい! 」と考えることが多くなりました。ですが、実際にやってみないと、本当にそれがやりたかったことなのか、正直わからないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「本当にやりたいかどうかは、やってみなくてはわからない」という投稿をいただきましたが、これは真実ですよね。転職するとき、あるいは自分で起業するときには、「自分がやりたいことはこれだ! 」と思って行動しても、実際にやってみると嫌なこと、辛いことのほうが多くて、本当に自分がやりたかったことかどうかわからなくなる。こんな経験をされた方も多いのではないでしょうか? その逆もあると思います。別にやりたくて始めたわけではなく、成り行き上やっていたことの中に自分の才能、やりがいを見出すという人も多いと思います。

やりたいと思ったことを始めても、当然全てtのことが自分の思い通りにいくはずはありませんし、自分の思い通りにするために骨を折らなくてはならないことも多いと思います。

本当にやりたいことを見つけるためには、まず直感で「これだ! 」と思った世界に飛び込んでみて、そこで多少の我慢をしながらも一定の期間は頑張ってみる、というご意見が多いようですが、他のみなさんはいかがでしょうか?

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english