

やりたい方向に近づくため努力している段階(REO)
やりたいことに出合っていても、それを実現しているかどうかは別問題。だって、現実は厳しい。やはり、やりたいことをやって生活していけるのが前提だから。やりたいことって、仕事でしょ、この場合?やりたい方向に一歩でも近づく、その努力をしている段階かなぁ、今は。届かないままで終わるかもしれないけど、追っかけたいと思っている。
「向いていないかも」と自信を無くしている(琴祐・未婚・29歳)
「やりたいこと」に近い業種について、早5年目。しかし、最近「向いてないかも」「他のことのほうが、自分が人に必要とされるのでは」と思い、自信を無くしています。「やりたいことだったら、つらい気持ちばかりではないのでは?」と言われると、自分が怠けているような気がして、焦ります。編集職という、人から見たら「おもしろい」「やりがいがある」という仕事に就いてますが、適職がどうかは、自分の気持ちだけでは判断できないみたい。「やりたい」と思った最初の動機や気持ちが、どこか遠くへ行ってしまい、前に何も見えない状態です。みなさんのコメントを読んで、少しでも勇気を持ちたいです。
細く長くでも続けていければ満足度は高い(ななこ・既婚・32歳)
やりたいことはいくつか見つかっているんですが、実現するのが困難なものもありますし、それだけやってればいいと言うものでもないので、難しいですね。ただ、細く長くでもやりたいことを続けていければ、満足度の高い生き方が出来る気がします。
どうすれば実現できるかを考えながら勉強中(haru・大阪・未婚・28歳)
「今の仕事がわたしの本当にやりたい事じゃない」と思い、「本当にやりたい事って何?」と模索を始めたのは、約3年前。そして約1年前に、やっと「これかもしれない」って思うものに巡り合って、今は「どうすれば、実現できるか?」を考えながら、そのための勉強をしています。周りには、「本当にやりたいことをしている人なんて、あんまりいないよ。みんな何かしら我慢してるもんだよ」という人もいましたが、わたしのように探し続ければ、見えてくるんじゃないかな?「自分が本当にしたい事ってなんだろう?」って考えることって、何かしらエネルギーみたいなものを与えてくれるから……。
仕事以外の分野にも関心を持ち続けたい(ぽんず・24歳)
学生時代の就職活動中、周りの人のように積極的に活動しませんでした。ぼんやりと好きなこと、やりたいことが見えてきた時に、その分野に近いボランティアへ参加する機会があり、同じような悩みや夢を持った人、実際に働いている人と話をすることができました。現在その仕事に就いていませんが、将来何らかの形で関わりたいし、関心を持ち続けたいと思っています。どんなことでも今自分ができることに精一杯取り組めば、無駄ではないと思います。ひょんなことで目標の足がかりができるかもしれない、その時に備えて、全く分野は違う今の仕事を頑張ろうかなと思ってる毎日です。
見つからないと逃げているだけかも(sky・板橋区・未婚・27歳)
「いろいろチャンレジしてるのに、やりたい事が見つからない」と自分に言い聞かせてるだけかも。やりたいことが見つからないと逃げてるだけかも。やってみたい事はうっすら頭に浮かんでるけど、自分一人じゃどうにもできない事だったり、失敗したら取り返しのつかない事だったりすると、そうやって逃げてるかも。でも自分がのめりこんで突っ走れるものじゃないのだから、実はそれほどでもないのかも。結局、堂堂巡り。自分が情けないです。
気分を一新する出来事に出合って希望が(クレア・名古屋市・未婚・35歳)
10代から「将来はフリーランスでこんな仕事を」と、夢見た職業に就いたのは25歳の時。頑張った結果、31歳で辞めました。フリーでなくても「もうこの仕事はやるまい」と。やりたいことはやった。しかし挫折感から、ずっと警戒心と猜疑心が拭えず、憂うつな気分で過ごしてきました。しかし、気分を一新する出来事や出合い(人、文章)があり、新たに手がけてみたい仕事が出てきました。今年36歳。未来に希望を持つことや、情熱を注げる仕事があることが、こんなにもすばらしいとは。
収入は目をつぶって賭けてみるか悩む(ヒバナ・札幌市・25歳)
「これをやって食べていきたい」というのはあります。でも、現実問題として、それだけで今と同じような生活をしていけるだけの収入を得ることは、かなり難しいのが現状です。趣味として続けていけばいいのか、それとも収入は目をつぶってやりたいことに賭けてみるのかいつも悩んでしまいます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!