自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
2日め

テーマ仕事は人脈が一番大事?

今日のポイント

人脈を作るキーポイントはなんだと思いますか

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田村真理子
田村真理子 日本ベンチャー学会

前向き、積極的、親切心など、人脈を作るキーポイントとは何でしょうか? 「お中元やお歳暮で契約が左右する日本の習慣風習、民族性は良いような悪いような」(悠美さん)というご意見を伺って、本当にまだまだ日本……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

やっぱり心強い(yoko・福岡・未婚・32歳)

「人脈」、そんなに心強いものはありません。確かに人脈だけでは成功できないでしょうが、ない人に比べたら、圧倒的に有利です。独立するときはもちろん、組織のなかでも出世する人はそれを最大限に生かし、ない人は存在感の薄いまま、埋没していっているように見受けられます。ちなみにわたしは、そういうことがヘタなので、うらやましいくらいです。

「コネ」と「袖の下」(悠美・兵庫県・未婚・36歳)

世の中のほとんどが「コネ」と「袖の下」で成り立ってるんだと思います。中元やお歳暮をするかしないかで契約を左右するんですから日本の習慣風習、民族性は良いような悪いような?そこに親兄弟を含む知人友人のコネクションは薄っぺらい自分を実物以上に大きく見せるんですよね! 出世しようと思えばコネと袖の下を使わない手は無いですよ! その地位を手に入れるまではきっかけを作ってくれそうな人脈はあるにこしたことはないと思います。でもその人脈どこに転がってるのか?

わたし的なつながりより、仕事上のつながり(Maja)

仕事を通じて信頼関係を築いた人脈は一番大切なものです。困難な課題に直面したときも一番頼りになります。個人的な関係の人脈はあまり当てにしないほうがよいと思います。人は仕事の責任があってこそ一生懸命に課題に取り組もうとするものです。単なる知り合いとかは仕事人脈にしないほうが無難です。

知識と情報を集める手段に(琴祐・未婚・29歳)

人脈こそが一番と思っていましたが、先日編集者向けの雑誌の中で立花隆さんが「人からの情報は色がついてしまう」といっているのを読んで、考えさせられました。結局、自分の知的好奇心かなあと思っています。武器といえるかどうかわからないけれど「これおもしろそう」と思ったものに対して、どれだけの知識と情報を集められるか、そしてそれをどう形にしていけるか、だと思います。その力になるのが、でも結局「人脈」の中にあるのかなあ?人とのコミュニケーションの中から形をどう作るかに今悪戦苦闘しております。

客観的なアドバイス必要(きりん・東京・32歳)

仕事は、1人ではできません。だから、仕事関係でネットワークを持っていると、とても助かるものです。客観的なアドバイスをもらったりとか、実際にプロジェクトを組むこともあります。

問題解決に(あしたも晴れ・東京・既婚・36歳)

以前、大阪に勤務していたとき、突然東京で短期間仕事をすることになり、当初は慣れない部署の慣れない土地柄で苦労しましたが、大阪で広げていた人脈を思いっきりの腕力で駆使したところ、大きな問題を解決することができました。やっぱり、ないよりあるのがいいでしょう。

どんなものでも人脈?(morgan・東京・未婚・28歳)

ふつうの事務をしているOLは会社でほとんど名刺交換などをすることもなく、仕事上の人脈というのはなかなかできないと思います。でも、プライベートの例えば合コンとかでも必ず名刺交換になるので、友達はその名刺をグレード別、業界別に整理したりしています。一応、こういうのも人脈というのでしょうか。

OTHERS

フリーランスには不可欠(wakanosuke・那覇市・未婚・32歳)

フリーで仕事している自分にとって、やはり人脈は不可欠です。どんなにいい仕事ができる自信があっても、それを出す場がなければ仕事になりません。フリーになる前も、以前に勤めていた会社の人脈で助かったこともたくさんありましたし

昨日までのみなさんの投稿を読んで

前向き、積極的、親切心など、人脈を作るキーポイントとは何でしょうか? 「お中元やお歳暮で契約が左右する日本の習慣風習、民族性は良いような悪いような」(悠美さん)というご意見を伺って、本当にまだまだ日本のビジネス慣習も変わってないと思いました。日頃お世話になった感謝の気持ちでお中元やお歳暮が習慣としてまだ残っているのは実感しますが、この夏・冬の風習はビジネス慣習には年々薄れてきたと聞いていたのですが、まだそうでもないのでしょうか。

「確かに人脈だけでは成功できないでしょうが、ない人に比べたら、圧倒的に有利です」というyokoさん。本当だと思います。いつも仕事で忙しい人は人のつながりで仕事が次々舞い込んでくるということが多いです。

それに「単なる知り合いとかは仕事人脈にしないほうが無難です」(Maja)さんのご意見、頷けます。気が合う仲間と一緒に会社を興した場合、8〜9割方仲間と別れ、仕事への情熱が一番強い人だけが社長として一人残るということはよく聞く話です。普段、何気なく築いていった人脈を「仕事」と「プライベート」に上手に使い分ける気遣いは必要だと思います。仲が良かった友人に経理を任せたら遠慮がどこかにあってはっきり物を言えずに仕事上でトラブルが生じてしまったケースは決して珍しくありません。

きりんさんも指摘しているように「仕事は一人ではできない」ので、多種多様な人脈があることは仕事にとって大きな武器になることは言うまでもないかと思います。

ただ、誰でも豊富な人脈があるとは限らないわけです。一般的に、前向きで積極的な人は幅広い人脈があるといわれますが、人脈を作るキーポイントはなんだと思いますか?

田村真理子

田村真理子

日本ベンチャー学会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english