

肝心なのはうまく流れに乗ること(かず・渋谷区・未婚・31歳)
人脈はとても大きいです。起業した人や、フリーで仕事している人をとてもたくさん見てきましたが、みんなうまく利用して成功しています。きっかけというか、すべては流れなので、1人で何かしていても、うまく流れに入れないと、仕事として成り立たなくなってしまうような感じがします。かなしいかな、実力は二の次で、実はコネが一番のなのが現実……それでわたしはフリーを辞めました。
IT時代でも基本は「人」(としちゃん)
原点に立ち返って考えるとよくわかると思います。人っ子一人いない砂漠の真中ではビジネスなど存在しません。人が存在する事が、出発点だと思います。わたしも、コンピューター関係の仕事一筋ですが、ITだ、技術だと言ってみたところで、人の集団、つながり、交流が仕事の原点だと思います。(
基本である「能力」も大切(REO)
フリーなので、人脈と根性がないと、とてもじゃないけどやっていけません。ただし、人脈をたどって仕事にありつくと言う意味合いではなく、わたしの場合は、アドバイスをしてもらったり、情報をもらうという方面において大いに救われています。また、肝心な仕事の部分が中途半端だと人脈だけあったってどうにもなりません。あくまでも基本が大切だと思います。
作るより、付いてくるもの(エコ・横浜・31歳)
想像力、企画力、実行力なども必要だけど、最終的には人脈に戻るんじゃないでしょうか。あらゆることを実践するのに人脈が必要だし、何か困難にぶちあたったときも人脈がものをいいますよね。ただ、人脈って作ろうと努力するのも大切だけど、ある程度は付いてくるものなのかも。
最初の一歩は、人脈で。(ごん・兵庫県・独身・28歳)
人脈が必要でしょう。この人を信用するに値するかで仕事が入るか決まります。技術があっても最初の一歩で蹴られたら意味がないとおもいませんか??
兼ね備えた人が「デキル」人。(laila・既婚・31歳)
もちろん、一番大事なのは本人の知識と業務能力だと思います。能力が無いのに「人脈を持っている」なんて言う人の人脈は、得てして「使える人脈」ではありません。しかしながら、能力はあるけど人脈を持っていないという人は、「仕事はするけどハイそれまでヨ」って感じで、単なる「オペレーター」で終わってしまっている人が多いです。わたしが「出来るな〜」と思う人は、大抵、人脈と能力の両方を兼ね備えている人ですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!