

サイドビジネスは副業の副業(園長)
小さいころから夢見てたお店をやってみたい。本業は主婦だから、副業が仕事、サイドビジネスはそのまた副業ですね。忙しくなってもぜんぜん平気だけれど、お金がない。
他人からの誘いに抵抗感(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
自らサイドビジネスをしたいと思い、探し求める上では良いイメージ、プラスのイメージがあります。しかし、他人からの突然のサイドビジネスの勧誘は、どんなに良い話でも、信頼できそうな話でも、抵抗感があり、マイナスのイメージが残ってしまいます。うさんくさく思えるのと同時に、世の中そんな簡単じゃないでしょって思ってしまうのです。見極める力がほしいと思います。
「きつい」のひとことだけど(ちこり・東京・未婚・26歳)
サイドビジネスが本業になりました。彼も今、サイドビジネスしてます。2人とも、とてもきつい思いをしました(してます)。仕事って責任が伴うものだから、本気でやれば、思うより本当にきつく、寝る時間も削る状態。会社にバレないよう、確定申告も工夫しました。それでも2人ともやっているのは、その仕事が好きだから。支えるものは、それしかありません。
単調な毎日から開放されたい(mmasae)
転職する勇気はないけれど、今の仕事と違う仕事を経験してみたいです。長年同じ会社で同じ仕事をしていると、余裕ができてしまって、残業もすることはないし、もうはっきり言って、学ぶこともない。そんな単調な毎日から解放されたいです。
なかなか踏み切れない(たれまま・東京・既婚・32歳)
社内でも「ベンチャー支援制度」ができていて、会社員でありながら、「社長」になることも夢ではなくなりました。それだけ、自分の頭で考え、「ビジネス」することが会社員一人一人に求められています。でも、なかなか踏み切れない。やはり「リスク」を考えてしまうからでしょうね。今の仕事の延長でもいいし、新しいことでもいい。自分にしかできない「何か」が見つかれば、踏み切れるのだろうなと思います。

ゆるぎない目的意識が必要(shimoko)
わたし自身は目の前の仕事に全力投球なので、サイドビジネスは考えたこともありません。ただ、今の仕事に満足していなくて、将来的にはサイドをメインにとか、2つやることで自分のバランスをとることができるという人には向いているのかも。結局はサイドビジネスをすることで、自分が「よし」って思えるのならいいと思う。ただ、時間的なゆとりはなくなるはずだから、ゆるぎない目的意識と心の余裕は必要ですね。

優良情報の発信が望まれる(まのじ・東京・未婚・28歳)
世の中には、たくさんサイドビジネスがあります。バイトもネットワークも。でも、優良な情報や、どういったビジネスがよいのかなんて、ちまたには溢れてないような。そんな情報発信があってもいいような気がします。
最初はモニターの鬼だった!(Yasumin)
現在はSOHOで仕事をしていますが、SOHOになるきっかけは、ネット上でアンケートなどに答えるモニターでした。アンケートに答えると、ポイントが貯まって商品券や図書券に代えられたり、1回の謝礼が多かったりと、それこそサイドビジネスの感覚で答えていました。それでご褒美がもらえるとなると、もっと何かできることはないかと、あれこれしているウチに、SOHOになってたって感じです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!