

オンラインショップ始動!(teafriend・九州・既婚・30歳)
今年の7月よりオンラインショップを始めました。実店舗を持つには多額の借金をしないとムリだし、何よりも借金を嫌うわたしにとってはオンラインショップは好都合でした。収入は小遣い程度ですが、これも宣伝費もかけていないのでしかたないかと思っています。好きなことで収入が得られるというのは、またいいものです。
ギャラリーアンドカフェ(ピンクエンジェル・関東・既婚・51歳)
趣味のお店を持ちたいというのが夢ですね! わたしがトールペイント、友だちがパッチワーク、粘土油絵と趣味を持っているので、作品が飾れて、そしてゆっくりとコーヒーを飲みながら、作品を鑑賞できるような、刺激し合えるようなお店がほしい。夢また夢ですけどね。
旧譜の充実したレコード店(りる。)
わたしたちふたりはレコード屋で働いていました。今はふたりとも離れてしまったけど、音楽はダイスキ。「いつか自分たちの店が持てたらいいなぁ」と漠然と思う。新しいモノよりも旧譜の充実したお店。今の時代にすごく難しい提案だけど、そんな店が着実に残るようになったらいいなぁ。ちょっとおいしいお茶が飲めたら、さらにいいかなぁ。
小さくても愛されるお店を(shizupon・東京・未婚・25歳)
わたしも彼も職種は違いますが、職人です。ふたりでお店を開けたらいいなぁと思っています。感じとしては小さくてもよいので、地域の方から愛されるお店ができればいいなぁと思います。
ママたちに優しいお店(きさりん)
子どもが4歳と1歳。何かやりたい! でも、ひっかかるのが「子ども」。わたしが望むのはこの悩みをクリアした店。カルチャーセンターぽくて、趣味・スポーツ関連もたくさんあって、受講中は「無料」で、子どもを預かる。習ったものをすぐに活かせる場を設けて、喫茶店なら、ケーキもお茶もそれぞれの受講者がいれるの。福祉や教育のことを話し合える場所になるといいなぁ。採算取れないか……。
陶器を販売してお料理も……(Gatto)
自分の趣味でもある、陶器や雑貨を販売したり、リサイクルのようなこともしてみたいし、その空間でゆったりした楽しい時間が過ごせるように、簡単な料理を味わえるような、そんなお店がいいですね。
まず商品ありきなの?(☆子)
長い事サポート関連の仕事をしてきて、今後もそういった「お客さんと接するところ」で仕事をしたいと思っています。お店を出すのはどうか?というとこに行き着きましたが(インターネット上でのショッピングサイトを持ちたい)、わたしには売る商品がない。わたしにはやっぱりできないことなのかな?と思ったりして、試行錯誤の日々です。「店を持つ」って、いったいどういうこと?まず商品ありきなの?

自分のお店を持つよりも(malva・奈良・既婚・56歳)
趣味のガーデニングや、小物雑貨のお店を持ちたいと思ったこともありますが、趣味は趣味のままで……。いったんお店を持つと、時間に縛られそうで。そのような素敵なお店に、お客さまとして行くほうが良いかな?って思ってます。ちょっとうらやましい気もするけど、わたしには向いてない。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!