自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
2日め

テーマ自分のお店、持ちたい?

今日のポイント

「この店、イヤ・・・」という意見も聞かせてください

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川嵜昌子
川嵜昌子 オンラインマガジン編集長

わたしは街をうろうろして、いろいろなお店を見て回るのが好きです。以前、ショップ・コンサルタントの人が「(物販系で)流行るお店にしたいのなら、リピーターのお客さまがいつも何か新しい発見があって楽しめるお……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

オンラインショップ始動!(teafriend・九州・既婚・30歳)

今年の7月よりオンラインショップを始めました。実店舗を持つには多額の借金をしないとムリだし、何よりも借金を嫌うわたしにとってはオンラインショップは好都合でした。収入は小遣い程度ですが、これも宣伝費もかけていないのでしかたないかと思っています。好きなことで収入が得られるというのは、またいいものです。

ギャラリーアンドカフェ(ピンクエンジェル・関東・既婚・51歳)

趣味のお店を持ちたいというのが夢ですね! わたしがトールペイント、友だちがパッチワーク、粘土油絵と趣味を持っているので、作品が飾れて、そしてゆっくりとコーヒーを飲みながら、作品を鑑賞できるような、刺激し合えるようなお店がほしい。夢また夢ですけどね。

旧譜の充実したレコード店(りる。)

わたしたちふたりはレコード屋で働いていました。今はふたりとも離れてしまったけど、音楽はダイスキ。「いつか自分たちの店が持てたらいいなぁ」と漠然と思う。新しいモノよりも旧譜の充実したお店。今の時代にすごく難しい提案だけど、そんな店が着実に残るようになったらいいなぁ。ちょっとおいしいお茶が飲めたら、さらにいいかなぁ。

小さくても愛されるお店を(shizupon・東京・未婚・25歳)

わたしも彼も職種は違いますが、職人です。ふたりでお店を開けたらいいなぁと思っています。感じとしては小さくてもよいので、地域の方から愛されるお店ができればいいなぁと思います。

ママたちに優しいお店(きさりん)

子どもが4歳と1歳。何かやりたい! でも、ひっかかるのが「子ども」。わたしが望むのはこの悩みをクリアした店。カルチャーセンターぽくて、趣味・スポーツ関連もたくさんあって、受講中は「無料」で、子どもを預かる。習ったものをすぐに活かせる場を設けて、喫茶店なら、ケーキもお茶もそれぞれの受講者がいれるの。福祉や教育のことを話し合える場所になるといいなぁ。採算取れないか……。

陶器を販売してお料理も……(Gatto)

自分の趣味でもある、陶器や雑貨を販売したり、リサイクルのようなこともしてみたいし、その空間でゆったりした楽しい時間が過ごせるように、簡単な料理を味わえるような、そんなお店がいいですね。

まず商品ありきなの?(☆子)

長い事サポート関連の仕事をしてきて、今後もそういった「お客さんと接するところ」で仕事をしたいと思っています。お店を出すのはどうか?というとこに行き着きましたが(インターネット上でのショッピングサイトを持ちたい)、わたしには売る商品がない。わたしにはやっぱりできないことなのかな?と思ったりして、試行錯誤の日々です。「店を持つ」って、いったいどういうこと?まず商品ありきなの?

NO

自分のお店を持つよりも(malva・奈良・既婚・56歳)

趣味のガーデニングや、小物雑貨のお店を持ちたいと思ったこともありますが、趣味は趣味のままで……。いったんお店を持つと、時間に縛られそうで。そのような素敵なお店に、お客さまとして行くほうが良いかな?って思ってます。ちょっとうらやましい気もするけど、わたしには向いてない。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

わたしは街をうろうろして、いろいろなお店を見て回るのが好きです。以前、ショップ・コンサルタントの人が「(物販系で)流行るお店にしたいのなら、リピーターのお客さまがいつも何か新しい発見があって楽しめるお店にしないといけない。飽きさせてはダメ。週に1度は、レイアウトや商品をマイナーチェンジする必要がある」と言っていましたが、まさしく、たびたび訪れるひいきのお店は、定番商品はいつもの場所にあるけれど、いつも何か新しくユニークで楽しいものです。

喫茶店でも、季節の飾り付けがなされ、折々の花が活けてあり、旬のフルーツを使ったケーキ、○○の日のケーキやスペシャルティがあったり。お店の人がお店やお客さんに対して、けっしてぞんざいでなく、いつも気を配っているのがわかります。

しかし、思い入れがあれば、必ずしもお店がうまくいくとはかぎりません。知り合いのスタイリストの人が、夢だった喫茶店兼雑貨屋を始めたのですが、開店時だけで、お客さんが来ないし、雑貨も売れません。「なぜ? 」というので、行ってみると、「う〜ん、確かにちょっと……」。それについては明日書きますが、憧れのお店も、経営となると簡単ではない。お客さんとして「この店はちょっとイヤだな」と思った意見なども聞かせてください。

川嵜昌子

川嵜昌子

オンラインマガジン編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english