

定額が稼げないなんて……(職業指導官・大阪・既婚・36歳)
定額が稼げないなんて将来が不安。フリーで成功する人なんて、そんなにいるんだろうか。
冒険したくないから(あるま)
わたしにはフリーは向いてないと思います。自分の意志にしっかりとした行動力が伴っている人に向いていると思います。わたしは、めちゃくちゃ反感をかいそうですが、冒険するより他力本願というか楽して生きたいと思ってしまう方ですし……。必要に迫られない限りフリーにはならないだろうなぁ……。
意志強固、判断力、順応性……はぁ(まつげ)
自己管理ができて意思が固く、判断力があって(しかも迅速な)1人で仕事しているからといって人嫌いではダメで、クライアントごとに順応したり、むしろ人付き合いは良いほうでないとダメ。どれも自分にはなくて、やっぱり雇用されていた方がいいわ、なんて思っていますが、子どもとの暮らしの中で働くにはフリーもいいし。要努力、ですね。
安定とぬるま湯は大敵(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
フリーでいられる人は将来の安定感を求めたり、平穏というぬるま湯につかることはないと思います。なせばなる、やってみなきゃわからない、そして恐れない……そういう精神の下に生きてる人こそ向いているのでは。常に安定でいられさえすれば、という考えではフリーに踏み切れないでしょう。
自己管理と自己評価(taku)
十数年フリーランスをしています。どんな仕事であっても共通のことと思いますが、自分に求められていることを誠実にこなし続けることが不可欠だと思います。そのために向いた性格は自己管理ができる人。つまりセルフスターター、こまめ、身奇麗なことだと思います。もうひとつは正確な自己評価ができる人。受注して相手の期待する結果を出せるかを比較的短時間で判断しなければいけませんから。こうしてみると自分はフリーに向いていないなと思います。
変化を楽しめるのも慣れ次第(ちこり・東京・未婚・26歳)
わたしはそんなに自分に厳しくはないし、寡黙な営業下手とも言われるのですが、フリーに向かないと思ったことはありません。フリーの人もいろいろですが、性格もさることながら慣れも大切なのかな……?最初は仕事が来るたびに緊張していたんですが、要領を得た今では何をすべきかある程度分かっているので、変化も楽しめるようになりました。
変化を求め野心も働き、独立(NONTA・東京・既婚・30歳)
毎日同じ時間に出社し、同じ人と話をすることに飽きてしまい、野心も働いてフリーになりました。保険はないけど給料は倍。出社もなく外へは週2・3回。自由に好きな時間を決められます。しかし責任はすべて自分。だから野心があって、拘束されるのがイヤで、自分が一家の主である。それを望み、かつ才能を磨くことに余念がない努力家の人が向くと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!