自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
3日め

テーマ「自分の才能」に自信がありますか?

今日のポイント

才能って「明確に自覚する」というより「信じる」ものかも

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

本日もたくさんの投稿、ありがとうございましたm(_ _)m めぐさんがお書きになった「誠心誠意」という才能、これは本人がお考えになっている以上にすごい才能だと思いますよ。誠心誠意の深さや表現の仕方は人……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自信がないといい仕事はできない(なごみ・兵庫・既婚・30歳)

パッケージなどのデザインの仕事を始めて約1年になります。何といってもセンスが勝負の世界。センスのいい友人と比べて「わたしはあんな才能持って生まれてないわ」と自信がなくなることもありますが、結局「わたしにしか創れないものもある! 」と思い直します。人と比べたり卑屈になっているうちに、本来持っている才能が枯れてしまう気がしませんか?だから自分の仕事=才能には自信を持つようにしています。

天知る、地知る(めぐ・東京・未婚・38歳)

仕事に限って言えば、特に資格を持っているわけでもないし、しいて言えば「誠心誠意」という才能くらいでしょうか。でもそれは目に見えるものではないし、自分の自己満足なのかもしれないけれど。それでも、人が見ていなくても自分が見ている、だから何事も手を抜かないことを大事にしています。

自ら物事を進めていく力(yuzin)

自分の才能にはいいぞ! ! と思ったりすることもあり、自信をなくしてしまうこともあります。しかし、自ら物事(仕事)を進めていく力があれば、才能は発揮できるのではないでしょうか。それと、才能のある人と一緒に働く、出来れば自分より優れていると思う人と。そうすれば、自分の才能も磨けると思います。

自分の才能を見つける才能 (あせおは)

大人になるってことは、可能性を減らしていくことだと思う。もしかすると、バレエの才能があったかもしれない。もしかすると、卓球が金メダルものだったかもしれない。でも、これからバレリーナにも卓球選手にもなれない。自分に何の才能があるのか気づくことが才能だと思う。

NO

昔はあったけれど……(クレア・愛知・未婚・36歳)

昔は自分の才能を信じていました。つらいとき、その思いが自分を支えてくれました。でも、信じるより「才能なんてないしー」といった自己卑下、プラスの表現をすれば、謙遜とでもいうか、そんな気持ちを持つほうが安全に生きていけることを、労働を通して思い知らされました。才能を開花させることができないなら、平和に静かに生活していきたい。

才能って???(琴祐・千葉・未婚・30歳)

野村さんの「才能」に関するさまざまな呼びかけに、苦しくなる思いです。才能を「自覚」できることが一番の強みだと思います。他人と比べて、なんら優れているところはないと思っている自分は、人から「こういう所はいいよね」と言われても、嫌味を言われているようにしか受け止められません。素直な気持ちで自分も他人も受け入れられる人が才能のある人だし、才能を発揮できる人だと思います。

好き・向上心・負けん気(ぴーやん・愛知・未婚・30歳)

どの程度の能力があれば「才能がある」というのでしょうか。わたし自身は「自分に才能がある」なんて思ったことは一度もありません。好きという気持ちと、向上心と、自分の目標を達成したいという負けん気、それだけですね。

OTHERS

自分で磨いていける能力は何?(コルク・既婚・31歳)

何を持って「才能」と定義するのか。仕事の場合は、自分だけで完了することはまずないので、他人の評価を得たものでなければならないはず。自分自身の評価と、他人の評価はえてして違うので、それに振り回されそうになるが、玉石混交の自分の能力の中で「これだ! 」と見つけ出して磨いていかないと、才能を輝かせることもないし、いろんな意見に振り回されるだけになる。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「誠心誠意」これは、誇れる才能だ!

本日もたくさんの投稿、ありがとうございましたm(_ _)m めぐさんがお書きになった「誠心誠意」という才能、これは本人がお考えになっている以上にすごい才能だと思いますよ。誠心誠意の深さや表現の仕方は人それぞれなのでしょうが、そういう気持ちで仕事をされる方の価値は、これから必ず上がっていくと思っています(上がっていって欲しいという気持ちもありますが)。

日本経済は持ち前の勤勉さを武器に、経営をやる人から現場で働く人までが幅広く「誠心誠意」働いてきた結果が、日本の高度成長を支えてきたといわれています。しかし、成長が続くとその一方で歪みも生まれます。その歪みのひとつが「いかに楽をしてたくさんのお金を得るか」という考え方。経済が低成長の時代になると、勤勉さだけではどうすることもできないという議論もありますが、楽して儲けようとする人は一瞬儲けても継続しないことが多いようです。

今後、経済が新しい局面を迎え、新しい価値の創造だとか知的労働とかいったところで、結局信頼のおけない人には仕事は継続的に回っていかないと思います。「割のよさ」の追及は一定レベルまでは大事なのでしょうが、限界がありますよね(^^;)となると「誠心誠意頑張れること」。これは誇れる才能だと思います(ちなみに、うちの編集部から外部スタッフへの発注基準で一番重視するのはこれ)。内面的なことから、スキルまで、幅広い観点からのコメント、明日もお待ちしています(^0^)

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english