自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
2日め

テーマ会社は入ってみないとわからない?

今日のポイント

就社しての悩みは人間関係がダントツ。就職の場合は・・・?

投票結果 現在の投票結果 y98 n2 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

会社は入ってみないとわからない? 当たり前! と思う方がほとんどだとは思いますが、このテーマをぜひ! とこだわったのは、いろいろな問題が包括されているからです。
現状は、中高年を中心に雇用のミスマッチ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の市場価値(wildcatjulia・アメリカ・未婚・30歳)

大きい会社であればあるほど、働く部署や周りの人によって違うと思います。会社って自分がやりたい仕事にチャレンジできる場所だと思うので、そういう環境でないのなら、こだわることはないと思います。仕事に文句ばかり言うけど、絶対に転職しようとしない人がいますが、会社が自分に合わないなら、転職するか辞めれば?そのためには、常に自分の市場価値を上げておかないといけませんが。

会社の体質に没個性化されてます(mopet)

仕事選びしたつもりでしたが、理想と現実の違いに今悩んでいます。入社当初は仕事だけはまじめにやろうと思っていましたが、人の出世や成功をねたむ人の多いこと。女が正当に評価されないし。仕事は緊張感の中での自己啓発の手段ですが、人間関係でやりきれない理不尽さと不自由さを感じます。部下を公平に扱えない、人間的に未熟な上司の元で働き続けるのも、そろそろ我慢の限界です。

今度は「就職」(サオリパイン・福岡・未婚・30代)

新卒で入った会社は「就社」でした。景気もよかったし、大きな会社に入って安定していましたよ。途中、病気で入院や手術も経験したのですが、その間の待遇も金銭面も含めとてもよかったです。でも、今はそんな時代じゃないんでしょうね。わたし自身はその後、フリーでまったく違う活動を始め、先輩と会社を作ってがんばってます。

中小企業(Yasumin)

OL時代、全国規模の会社から、転職して中小企業に入りました。大きな会社より任せてくれるので、力試しをしたかったんです。でも、販売促進担当として働きたかったにもかかわらず、営業へ回されて、絶対定時では帰れない状態。ストレスで太っちゃうし。中小企業への転職は、評判を確かめなくてはいけないと学びました。その会社での1年の労働力は、以前の職場の3年分くらいに相当しました。

表と裏の違い!(けちゅ・佐賀・既婚・29歳)

今の職場は転職4度目。と同時にバブルがはじけたので、辞めるに辞められないで勤めています。見た感じ、5人しかいないかわいい事務所で、のびのびできそうと思ったのに、学歴で差別されるし、仕事は多いし、客の質は悪いし! ! もぉ、今すぐにでも辞めたい! ! ! ……と思いながら早10年……。結婚しても雇ってもらえるだけありがたいと思い直してがんばっています。

都合のよい上司(来夏)

在籍する部署で、先週契約社員の採用面接を行いました。「具体的な業務内容は?」という質問に対して、わたしの上司の口から出てくるのは、都合のよいことばかり。実際には雑用が9割だというのに。その面接の彼女は採用になりましたが、何も知らずに入社してくるのが気の毒です。

社長の一声で決まる零細企業(TERU)

わたしのリストラも結局そんな感じで決まったようです。銀行の融資を受けるのに、企業努力を見せろと言われて、それならまあ一番切りやすい亭主持ちがいいと。社長一人でのし上がってきたような会社はもうたくさん。このご時世、大変だけど絶対、新しい所を見つけて、あの社長を見返してやりたいと思っています。

NO

配属場所にもよる(miyabi・兵庫・未婚・26歳)

社風や会社の業種、そして会社訪問・面接でイメージはつかめます。その時点で自分に向いてないと思えば、そう感じたことを受け止めるべきです。よいと思って入社しても、その職場に足を踏み入れるまでは、本当の姿は見えない。社風という言葉一つでくくれない人間関係が、それぞれの部署であるわけです。ただ、初めの希望と夢、目標はどうあっても腐らせることなく、抱き続けてほしいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

会社って、あなたにとってどういう場所?

会社は入ってみないとわからない? 当たり前! と思う方がほとんどだとは思いますが、このテーマをぜひ! とこだわったのは、いろいろな問題が包括されているからです。
現状は、中高年を中心に雇用のミスマッチが顕著ですが、時代は、新卒採用、年功序列、終身雇用の時代から、確実に、中途採用を中心に雇用の流動化が進んでいます。で、この状況が続くとすると、就社という意識から、職種を選ぶ就職という意識を持たないと、逆に市場価値がなくなり、リストラされても再就職が困難になります。

みなさんの投稿を拝読すると、アメリカで働くwildcatjuliaさんのご意見、もっともですね。ですが、日本でまだ、こう自覚している人は少ないと思います。逆に、愚痴の多い人ほど、積極的に転職活動をする自信もないような気がします。

つまり、会社って、自分のキャリアの挑戦の場だととらえて欲しいんです。未熟な上司はどこにでもいるし、ワンマン社長もあちこちにいる。労働環境の悪いところも! ただ、そこにいることによって、自分の能力を高められるならいるべきだし、そうでないなら、転職も一つの方法。ただ、その前に、本当に辞められるかも一考を。

今の時代、辞めても仕事がすぐ見つからなくって、派遣の仕事があればよい方という人もいます。それに、自分の気持ちの持ち方一つで、けっこう仕事場への見方も変ります。我慢できないと、どこへ行っても我慢できない。キャリアダウンだけは避けましょうね。
さて、明日はみなさんにとって、会社というのはどういう場所? ということをお聞きしたいと思います。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english