自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
4日め

テーマ会社は入ってみないとわからない?

今日のポイント

会社に入ると気づく「ズレ」。仕事、人間関係・・・さまざま

投票結果 現在の投票結果 y99 n1 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

人、金、物、情報が、経営の4大資源と云われますが、その割には人を大切にしない会社もありますね。一方、それはどちらかというと、まだまだゆとりのある会社なのかなと思う時もあるのです。だいたい、みんなで力を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

配属される部署によっても違う(SacchanM)

配属される部署の上司、先輩という人間関係によっても変わってきますね。女性の場合、配属が変わることはほとんどなかったので、上司が変わったり先輩が辞めていったりするのを、辛抱して待つという感じでしたね。

入社面接ではなかったノルマ(ちはる)

服飾販売業に勤めていましたが、入社面接の時に「ノルマはなし、服の購入も個人の自由」と言われていました。しかし、実際は毎月5万以上の服の購入と、毎月100万円単位のノルマがありました。自分自身や周りを見つめる余裕などなくなり、思い切って辞めたところ、余裕がでてきて、自分の進みたい道に必要なスキルアップに、時間を費やすことができるようになりました。

管理職が自らセクハラ(クレア)

わたしが派遣された企業の話ですが、社員の採用にあたる管理職が自らセクハラしていました。「女性はやはり、若くて可愛げがないとなー」と言ってましたよ。仕事をしたい意欲的な女性は、軒並み転職していきました。残った女性社員は、揃いも揃って幼稚なしゃべり方をする人ばかりでした。

社員の人間性(かな・九州・未婚・29歳)

会社というよりも、会社で働く人たちの性格を見ているとうんざりします。Gパンに裸足の上司。5年も働いているのに、大人になれない少年。キャラが幼稚園。入社してからではないとわかりませんね。会社も人間性も……。

ズレが出てきてしまうと……(ぱーむ)

事業内容よりも、社員や社風に惹かれて入りましたが、最近、自分の将来のことを今まで以上に考えるようになって感じたことは、今の仕事にはこれ以上興味が湧かないということです。仕事に対する志向そのものも、周囲の人ともズレが生じてきているように思います。女性でも責任ある仕事を任せてくれる分、このズレが出てきてしまうと働くことがすごく嫌になります。

「会社案内」に載らない情報(まみまみ・山梨・未婚・25歳)

会社側が用意している企業案内には、「良い」面ばかりがでている。アピールする場だから当たり前といえば当たり前なのでしょうが……。「良い」ところだけのイメージで会社に入ると、現実とのギャップはあると思う。そのギャップを埋める、別の情報源をいかに見つけるかが大切。

人に優しくない会社(ちん・神奈川・既婚・34歳)

結婚を機に大手電気メーカーを辞め、「人に優しい会社、女性に優しい会社」と評判の外資メーカーに転職しました。しかし、人や他社のことをバカにしたり、あげくには「セクハラじゃないの?」というようなことを言われ、人間性を疑う毎日の連続でした。女性に優しいのは事務職だけで、総合職になると、男性以上に風当たりがひどくなる現実を思い知らされました。

典型的な純日本企業的部署(JASMINE)

自由でのびのびした社風に惹かれて入社したら、典型的な純日本企業的部署に配属されてがっかりしたり、アットホームな雰囲気が良さそうだなと思って入社したら、濃密な人間関係と、仕事しづらい環境に幻滅したりで、本当に入ってみないとわからないです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

これはゆずれないということって何?

人、金、物、情報が、経営の4大資源と云われますが、その割には人を大切にしない会社もありますね。一方、それはどちらかというと、まだまだゆとりのある会社なのかなと思う時もあるのです。だいたい、みんなで力を合わせていかないといけないようなところは、女性だからというだけで、有能な人を活用しないなどということは考えられませんから。そして、この時代、そういう上司は淘汰されること間違いなしです。なぜなら、自らの指導監督責任を放棄していることになりますから。

今回印象的だったのは、JASMINEさんの感想。たしかに、面接だけではわからないもの。今後、新卒の場合はインターンシップで会社が見れる機会なども、もっと増えるようになるでしょうが、中途の場合はむずかしい。入ってみないとわからないなら、じゃあ、どういう基準で決めるべきか、最低限、これなら自分のキャリアのためと割り切ることのできる基準について考えましょうよ。次に受ける面接でぶつけるべき確認事項は何でしょうか?

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english