自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/26(月) - 2001/11/30(金)
3日め

テーマなんだか仕事に夢中なれない……

今日のポイント

「この仕事が好き」と言いたい。そのために必要なものは、何?

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

さくらさくらさんのコメント、共感される方も多いのではないでしょうか。自発的に始めたことではないけれど、やっていくうちにハマッてしまう。そして自分の知らなかった面白さ、自分の隠れた能力に気付いてその仕事……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

好きなことを仕事にする難しさ(steammilk)

好きなことを仕事にしようと、大学に入り直して勉強した経験があります。でも好きなことだからこそ妥協が出来なくて、自分の中にある高い理想と現実とのギャップに悩んで、苦しんで、結局、諦めました。わたしの好きなことが、ビジネスになりにくい、芸術の分野だったからなのかもしれないですが。諦めたことには後悔はないし、こんな世の中、わたしのように一回道を踏み外した人間を受け入れてくれている今の会社には本当に感謝しているし、今の仕事は嫌いではないけれど、やっぱり夢中にはなりきれないです。でもその分プライベートで、本来仕事にしたいと思っていたことに注力し、アマチュアとして思い切り活動しているので、充実した生活を送っています。もちろん仕事ももっと充実させたいけど、プライベートだけでも、真剣に思い切りやれるっていうことは、幸せなのかなって思っています。

取った資格も意味がないことに気づいて(こっぽ・埼玉・未婚・30歳)

出産後も社会復帰できるようにと、資格取得に励んだりして、それなりの地位とお金を得たけれど、一番欲しいものは何も得られていないことに気づいたし、女性としての市場価値も低いことに今更ながら気がついてしまい、今までやってきたことがすべて虚しくなってしまいました。本当に気づくのが遅かったと後悔しています。取得した資格も実務経験がなければただの飾り物であって、転職の武器とはならないこともわかってしまった今、そんなこと何も考えずに結婚できた人がすごくうらやましいです。

仕事・家庭・やりがい……(ぎとぎと)

なんとなく入社した会社も、今年で10年目。受身でこなすだけの仕事は、夢中どころか悲しいです。ただのロボット状態。小さな子どもがいるので、新しい部署に希望を出すのもためらいます。やっぱりワーキングマザーは何か始めるにも、家庭のことを考えるとなかなか踏み切れません。でも、何かしたい……。夢中になれる仕事がしたい。こう思っている人、たくさんいるのでは?

あのまま好きな仕事を続けていれば……(おしゃべりっ娘・滋賀・既婚・31歳)

仕事への充実感を得られるはずなのに、わたしの場合どんどん意識が薄れていきます。20代のころ、ソフトハウスにいました。物を作る苦労・楽しさを、その時覚えました。でも人間関係でその仕事を辞め、転職してから、自分の仕事に対する意欲がどんどん薄れています。同じ業種に付けばよかったけど、少し離れた職種についたばっかりに……。いろんなしがらみに負けています。今思いっきり仕事したいです! けど、見つかりません。というより、見つけようと努力を怠っているかも……。

NO

自分の仕事が大好きです。(サオリパイン)

OLを辞めて今の仕事をするようになって、もう12年になります。12年前から「この仕事が好きですから」と周りに言い続け、ときには「わたしほどこの仕事が好きな人はいないと思ってますから」とまで言いのけてました(笑)。もちろん、たまにはイヤなこともありますけど、この基本姿勢を自覚しつつ周りにも見せ続けてきたのが、今思うととてもよかったんだと思います。イヤイヤやってる人より、喜んでやってる人に頼みたくなるのが人情なんでしょうね。

夢中で仕事をした経験が、仕事を続ける自信に(さくらさくら・東京・既婚・31歳)

かつて、ちょうど仕事が嫌になりはじめたころ、とても忙しいプロジェクトに参加することになりました。しかもリーダーとしての参加。最初はとんでもないと思っていましたが、お客様からの信頼と期待を一心に受けて、それに応えなければいけないと思う気持ちからか、気づくと寝る時間も惜しむほど必死でやっていました。この仕事でわたしは「仕事の面白み」を知ることができたと思っています。この経験がなければ、今は仕事を辞めていたと思います。

やっていけると気づいた瞬間(奥沢すずめ)

説明書用のイラストの印刷原稿、家の瓦を一枚一枚描きながら、自分の集中力に驚いたことがあります。わたしという人間はこの仕事だったら、こんなつまんない作業でも一生懸命やってしまうのだな。そういえば小さいころから、これがやりたかったのかもしれない。一生やっていけるなと思いました。

OTHERS

悟りを開く(めぐ・東京・未婚・38歳)

どうしても、一定の気持ちを持続させて仕事をするのは難しい。晴れ晴れと仕事に向かう日もあれば、どんよりとした気持ちのまま一日を過ごしてしまうこともある。テンションの低い日をいかにして過ごすか、が大事だと思う。そんな日は、多少手を抜けるところは抜いて、エネルギーを蓄える日と割り切ってしまう。夢中になれることだけでは仕事は成立しないと、悟ってしまうことが、長続きの秘訣かも。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事に夢中になりたいですか? それはなぜ?

さくらさくらさんのコメント、共感される方も多いのではないでしょうか。自発的に始めたことではないけれど、やっていくうちにハマッてしまう。そして自分の知らなかった面白さ、自分の隠れた能力に気付いてその仕事を続けている……。

以前このコーナーでコメントさせていただきましたが、「あなたが本当にやりたいことは何ですか? 」と聞かれて、しっかりと答えられる人のほうが少数派だと思います。外的な要因から、自分が本当に夢中になれることに出会ったという人の方が多いかもしれません。そういった意味では、外的な要因(たとえば人事異動や頼まれごと)を、新しい自分に出会えるチャンスと考えられるマインドを持っていたほうが楽しいかもしれませんね。

さて、話は変わりまして、仕事に夢中になりたい派、夢中になれる仕事はなくても別のことで夢中になれればOK派、全部夢中でいたい派……、いろんな方がいていいと思うのですが、みなさんのコメントからは、仕事に夢中になることを望んでいる人が多いように感じています。その理由もあわせて教えてください(^0^)/

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english