自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/2/18(月) - 2002/2/22(金)
3日め

テーマ仕事に人生かけられる?

今日のポイント

自分のすべてを注ぎ込まなくても、仕事に人生かけられるかも

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

個人的にたいへん尊敬している経営者の方から、こんな話を伺ったことがあります。
「仕事とは人間が食べていくため、つまり生き延びるために行う行為である。だから仕事に命をかけて仕事で命を落とすのは、本末転倒……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手放しながらもつかみたい!(琴祐・千葉・未婚・30歳)

最近、5年間勤めた会社で自分の立場が変わっていくのを感じ、今までと同じ気持ちや情熱、時間を割いて仕事をしていく意欲を失いました。と同時に、人生をともに考えていきたいパートナーと出会いました。仕事を通じてその人と一緒に人生を歩んでいきたいと思っているし(彼は仕事にもプライベートにもいろんな夢を持っている)、「かける」っていうことでいえば、その彼との自分の未来を今、かけている。仕事には人生を変える可能性やチャンスがたくさん詰まっている。今までわたしがやれる仕事はこれだけ・この業界、って限って考えていたような気がしますが、今は仕事にもいろいろあることを実感しています。やっぱりわたしは情熱を持って人生を生きたいので、かけられるものを見つけ、また同時に手放す勇気ももっていたいのです。今年は絶対がんばります(毎年がんばっているけどさ)。

トライアングルの一角です(マユ)

わたしにとって仕事は、家族、そして趣味とともに、人生のバランスをとってくれるトライアングルの一角です。それこそ、イー・ウーマンの赤・白・緑のように。だから仕事「だけに」ではありませんが、人生かけてると思います。真剣に取り組んでこそ、おもしろみもわかるんだと信じたいです。もちろん、常に3要素の比重がイコールであることはありません。いざとなったときには、家庭・仕事・趣味の順で優先しようと決めています。矛盾しているようですが、死に際に「もっと家族と一緒に過ごせば良かった」と思うことはあっても「もっと仕事しとけばよかった」とはわたしは思わないと思うので。

人生の一部として重要(satty1・東京・既婚・32歳)

わたしには子どもがいます。子どもがいると、会社では「お子さんがいるから」と、子どもの学校では「働いているから」と、同僚や同級生のお母さんに言いわけの先回りをされ、悔しい思いをします。どちらも「中途半端」を見込まれているような感じです。たしかに、持てる時間のすべてをどちらか一方につぎ込んでいる方に比べると、時間的制約はあります。でも「仕事しているお母さん」の元で育ったわが子が社会に出るとき、「楽しんで仕事をしていた」わたしの姿を思い出してほしい。わたし自身、楽しんで自分の人生を満喫したい。仕事は、「世の中をつくるもの」そして「自分を構成するもの」。わたしはそう思っています。どんな仕事でも、世の中の役に立っている。人生をかけるものであって、人生の一部であるものだと思います。真剣勝負で、挑んでいきたいです。

NO

仕事に人生なんて全然かけられない(fiefie・東京・未婚・40歳)

30代になり、とくに今の会社に入社してからの6年は、必死で仕事をしてきました。でも、ここ一年半ほど、女性であることの働きにくさや、いろんな理不尽さを感じるたびに、何のためにがんばってるのだろうと考えることがよくあり、モチベーションは下がる一方です。今は、生活を楽しむために働いてるといったかんじです。

かけるもんじゃないっっ(みまひ)

仕事は、そこそこやりがいはあっても、充実したプライベートなくしては、やっぱり虚しい。仕事はしょせん仕事って思わないと、それこそ「自分の人生ってなに?」って思ってしまうはず。最近、仕事上でとってもショックな出来事があり、仕事や仕事上の人間関係について考えることがあり、どんな仕事(やりたいことであっても、そうでないことであっても)でも割り切らないといけない、とそう思いました。

OTHERS

ないものねだりなのかも(りかん)

仕事ってなんでしょう? 今、それがすごく悩みです。漠然と思うのは、向上心を満足させてくれて、楽しみをくれて、社会的接点の中で自分の位置付けがわかるものかなぁと思います。結婚しているわたしですが、彼との中が万全な状態ではありません。そんな自分の人生の中で一番大切なものってなんだろうと思います。今は家庭があんまりいい状態じゃないから、プライベートが大事って思うけど。要は、その時一番欠けているものが一番大切と思ってしまうないものねだりなのかもしれません。

今めちゃくちゃ迷ってる(よねよね・埼玉・未婚・30歳)

「人生かける」って表現は少し大げさだけれど、自分に自信を持ち続ける意味でも、チャレンジし続ける意味でも、仕事は「なくてはならない存在」です。もちろん、生活していくための手段という側面も大きいけれど、それ+αの何かが、仕事にはあるかな……と思ってました。今もそう思っていますが、じつは突然電撃的に恋に落ちて、あれよあれよという間にプロポーズを受け、今ちょっと自分の仕事観が揺らいでいます。仕事はしたい、けど彼の提案を受け入れたら今の職場にはいられないし、いつまで待てば状況が良くなるかもわからない……しかも今の職場は、会社もかなり気合いを入れている新しいプロジェクトで、やりがいもあるんですよね。ああ困った……。

人生はかけられないけど、結構、命がけ(tamaneko・東京・既婚・40歳)

独身の頃は、「わたしがいなかったら会社がまわらないんじゃない?」と思うくらい働いていました。でも倒れて入院しても、会社は潰れないし、その人一人いなくても大丈夫なんです。だから、結婚と同時に会社を辞めました。「お前と結婚して俺は幸せだった」と言われる方が、大仕事かなと思って。家事だって、やりようによってはクリエイティブな仕事だし。しばらくして、仕事の依頼が個人的にあり、そのままフリーとしてやっていくようになりました。生活のためではないので、仕事の内容を選んでやってます。人生こそかけていませんが、それはそれはハードです。その仕事一つ動かしている時は、責任もあるし、「自分にしかできない」というプライドもあるし、「これができれば、死んでもいい〜」と思うくらい命がけのことって、結構あります。「それほどの仕事じゃない」って言われればそうなんですが。やってしまいます。(笑

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「仕事ってなに? 」には、何百通りもの答えがあるのでは

個人的にたいへん尊敬している経営者の方から、こんな話を伺ったことがあります。
「仕事とは人間が食べていくため、つまり生き延びるために行う行為である。だから仕事に命をかけて仕事で命を落とすのは、本末転倒である。だから命を危険にさらしてまで、仕事は頑張るものではない。でも、仕事は人間性を磨く成長機会を与えてくれる。だから一生懸命やった分だけ自分は成長する。だから自分は『仕事は命をかけてまでやるものではないけど、体をはってやるべきである』と部下にも言っているし、私もそうしている」。個人的には、考え方の指針をいただけた言葉だと思っています。

りかんさんの「仕事って何でしょう? 」って悩み、すごくわかります。ちなみに自分もよく考えますが、やっぱり一言でいうのは難しい。そこにはきっと何百通りの意味があって、自分にとっての意味を決めるのは自分です。そしてその意味を状況に応じて修正していくなかで、自分にとって不動の仕事観が出来上がるのかな、とも思います。本来複雑なものではありますが、シンプルな結論に達することができれば理想的ですよね。

さて、話は変わりまして、マユさんの「死に際に『もっと仕事しとけばよかった』とは思わないと思う」という考え方、非常におもしろいと思います。ちなみに他のみなさんはどうですか?

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english